MetaTrader 5(MT5)は、MetaQuotesの次世代トレーディングプラットフォームです。 MT4はFX取引に最適化されていましたが、MT5は機能的に暗号通貨を含むより多くの資産クラスに対応しています。 FXのテクニカル、ボリンジャーバンドの使い方は MT5は、強力で効果的な新機能や実用性の.
2.2 MT5での設定方法一覧
2.3 MT5を使ってトレードを行うためのマニュアル(注文方法など)
デイトレードが自分に合った取引スタイルであると判断した今、MT5のような信頼性が高く堅牢で高速なプラットフォームで取引していることを確認する必要があります。 通貨、指数、株式、コモディティなど様々と指標をMT5は提供しています。 デイトレードが自分に合った.
2.4 MT5をmacで利用する方法
方法5.Windows互換レイヤーソフトEasywineを使うMacでMT5を利用する方法をお調べですね。 MT5は、世界最先端の取引プラットフォームであり、FX取引には絶対に必要な取引ツールです。 MT5の旧バージョンであるMT4はWindowsでしか利.FXのテクニカル、ボリンジャーバンドの使い方は
2.5 MT5のダウンロード方法
MT5のダウンロード方法が分からなくてお困りですね。 MT5は、MT4の進化版であり、世界で最も利用されている取引プラットフォームの1つですが、日本ではまだあまり普及していません。 そのため、MT5を利用してみたいけど「利用方法が全く分からない」という方が.
2.6 MT5でデモ口座とライブ口座を開設・ログインする方法
MT5の無料デモ口座を開設するにはどうすればいいですか?ライブ取引口座はどうですか? この記事では、MT5での口座開設やログイン方法について知っておくべきことをすべて詳しく説明し、MetaTrader 5プラットフォームでの作業に役立つヒントを提供します。 .
3.【初級者編】MT5の注文方法、実際の使い方
3.1 【注文方法】トレーリングストップとは?
この記事ではMT4/MT5でのトレーリングストップという注文方法の特徴や設定方法を紹介させて頂きます。 チャートを一日中みてられないという方にとっては目から鱗の注文方法となっています。 初心者にもわかりやすく設定方法などを記載しておりますので是非マスターし.
3.2 初心者にも世界一わかりやすく解説!新しい通貨ペアを追加する方法
この記事はそもそもMT5の使い方についてまとめた記事です。 「そもそもMT5とは?」 「結局MT4とMT5の違いって何なの?」 「MT5でこんな機能があるといいんだけど、ある?」 「MT5 でよく使われるインジケーターは?」 FXのテクニカル、ボリンジャーバンドの使い方は 「MT5のダウンロード方.
3.3 MT5での注文方法一覧
初心者のトレーダーは、現在の市場価格が最適かどうかということを考えないのが普通です。 その結果、リスクが高まり、利益が少なくなることがよくあります。 経験豊富なトレーダーは、保留中の注文を使用します。今回は、注文方法について詳しく説明します。 さまざまな.
4.おすすめMT5インジケーター紹介
4.1 おすすめMT5インジケーター
MT5は、金融市場の中でも、特にFX取引において、個人トレーダーに非常に人気のある取引プラットフォームとなっています。 様々なチャートツールは使いやすく、トレーダーが必要とするものの大半が手に入ります。 MT5の大きな利点として、プログラミングが簡単なソフ.
4.2 アラート機能があるMT5インジケーター
MT5インジケーター「トレンドライン・タッチ・アラートは、24時間取引チャートとにらめっこしている人にとっては、何の役にも立たないツールかもしれません。 常に値動きを監視することは、中毒の兆候です。 一旦FXにはまると、誰もあなたの損失を止めることはできま.
4.3 MT5インジケーターのインストール(追加)方法と削除方法
MT5の新しいインジケーターをインストールすることで、分析の幅が広がり、あらゆるインジケーターベースの戦略を取引できるようになります。 しかし、新しいMT5インジケーターを追加するのは簡単ではありません。 どうすればいいのかとお悩みの方、ご安心ください。あ.
4.4 日本時間に変更するMT5インジケーター
MT5に日本時間を表示させる方法が知りたい!と思っていませんか? 今回はそんな悩みを解決するために「MT5に日本時間を表示する方法」を詳しく紹介します。 日本時間の表示は以下の手順で行うことができて最短3分で終わります。 ・日本時間を表示可能なインジケー.
4.5 矢印を表示するMT5インジケーター
MT5用インジケーターArrows IIは、ヒストリカル情報を集約したインジケーターです。 基本的に、このインジケーターが行うことは、特定の条件が満たされたときに、売買シグナルのための矢印をプロットすることです。 このインジケーターが少しユニークなのは、2.
4.6 FXのテクニカル、ボリンジャーバンドの使い方は GMMA(複合移動平均線)の仕組みと使い方
この記事ではMT5インジケーター「GMMA」の仕組みと使い方を初心者にもわかりやすく丁寧に説明します。 FXにおけるテクニカル分析の手法の一つで、GMMAはトレンドの転換(反転)のサインを見つけるためのものです。 GMMAは視覚的にとても分かりやすいことか.
4.7 「平均足」の仕組みと活用方法
MT5インジケーター「平均足」は、平均足チャートを利用したインジケーターです。 平均足はローソク足と非常によく似ていますが、平均足はよりトレンドの状況を把握しやすくするためにローソク足を発展させた手法になっています。 ローソク足に慣れ親しんだ人には平均足は.
4.8 「移動平均線」の仕組みと活用方法
取引で使用される最も一般的で汎用性の高い指標の1つが指数移動平均線です。 トレンドの判断、動的なサポートとレジスタンスのエリア、エントリーとイグジットのシグナルの確認に使用することができます。 初心者に人気のあるストラテジーは、そのシンプルさから指数移動平.
4.9 「一目均衡表」の仕組みと活用方法
MT5インジケーター「一目均衡表」(Ichimoku Cloud Indicator For MT5)は、非常に複雑に見えるかもしれません。 多くのプロの投資家は、このツールをテクニカル分析の最も高度な形態と考えています。 しかし、実際には、MT5インジケ.
4.FXのテクニカル、ボリンジャーバンドの使い方は 10 チャートにピボットを表示するインジケーター
4.11 FXのテクニカル、ボリンジャーバンドの使い方は ボリンジャーバンドの設定方法とその使用方法
この記事では、ボリンジャーバンドを使った設定方法や取引方法についてのガイドラインを紹介します。 まず最初にボリンジャーバンドとは何か、どのように使い、どのように解釈するかについて説明します。 さらに、ボリンジャーバンドを利用した取引戦略を紹介します。 .
4.12 ローソク足の残り時間を表示するインジケーター
この記事ではローソク足の残り時間を表示するMT5インジケーター「CCTR(Candle Closing Time Remaining)」の設定方法について紹介します。
この記事ではローソク足の残り時間を表示するMT5インジケーター「CCTR(Candle Closing Time Remaining)」の設定方法について紹介します。 1.MT5インジケーター「CCTR」とは? MT5インジケーター「CCTR(Cand.
4.13 MACDの設定方法とその使用方法
この記事では、MACD(Moving Average Convergence Divergence:移動平均収束分岐点)について、MT5初心者でもわかるように一から丁寧に説明します。
この記事では、MACD(Moving Average Convergence Divergence:移動平均収束分岐点)について、MT5初心者でもわかるように一から丁寧に説明します。 FXにおけるテクニカル分析の手法の一つで、MACDはトレンドの転換(反転).
4.14 トレンドラインを自動で引くMT5インジケーター
FXの値動きはランダムではありません。トレンドというものが存在します。 順張りするにしても逆張りするにしてもトレンドラインを見つけることは、FXにおけるテクニカル分析の手法の最も重要なポイントです。 全てのFXの取引戦略はすべてトレンドを見つけることから始.
4.15 スパンモデルの設定方法とその使用方法
スパンモデルとは何か?をお調べですね。 スパンモデルは、FXの的確な売り買いのタイミングが分かるテクニカルの1つです。 このテクニカルツールを使うだけで、トレードの勝率を上げることができると言われています。 今回は、そんなスパンモデルの特徴と導入方法を具.
5.中級者・上級者がさらにMT5を使いこなす方法!
5.1 1台のPCにMT5を複数インストール・複数起動する方法
外国為替市場は、その世界的な分散、1日の取引量が数兆ドル、週ごとの動きがあるため、ほとんどのトレーダーのウォッチリストに載っています。 一方、外国為替市場の巨大なサイズと一定の注文フローは、単一の画面ですべてを追跡することを困難にする可能性があります。 複.
5.2 チャート設定を複製コピーし保存する方法
5.3 自動売買とは?MT5への導入方法
MT5で自動売買を利用する方法についてお調べですね。 MT5とは、MT4がバージョンアップした新しいトレードツール。 MT4と比べるとまだ普及が進んでおらず、MT5で自動売買を利用する方法を知っている人は多くありません。 そのため本記事では、初心者向けに.
5.4 FXのテクニカル、ボリンジャーバンドの使い方は MT5でEA(自動売買)を作成する方法
MT5という取引プラットフォームには、取引戦略を作成するための独自のプログラミング言語が組み込まれています。 これはMQL言語の第5世代であるMetaQuotes Language 5(MQL5)です。 MQL5では、取引プロセスを自動化するExpert .
5.5 MT5でバックテストする方法
自らの取引戦略やEAが、有効かどうかを検証するのにバックテストは不可欠です。 バックテストは無駄にトレーダーのお金を失うことを防いでくれます。 この記事では、MT5に内蔵されているストラテジー・テスター(Strategy Tester)ツールを使ってバック.
5.6 MT5でのアラートと通知の設定方法
多くのインジケーターやエキスパートアドバイザー(EA)には、通知機能が搭載されています。 この記事では、通知設定ができるインジケーターやEAでの通知を有効にするために必要な設定方法について簡単に説明します。 1.MT5の通知タイプ一覧 まず、MT5で.
5.7 MT5のチャートに「アップデート待機中」と表示される場合の対処方法
MetaTrader5では、チャートを開いた際に、チャート内に「アップデート待機中」と表示される場合があります。 この記事では「アップデート待機中」と表示されたチャートに、正しく現在の最新のチャートを表示させる方法を紹介します。 この記事を読めば1分でこの.
BBW(ボリンジャーバンドワイズ)の設定の仕方と使い方(トレード・インターセプターPC)
TICの標準です。
入手場所とチャートに表示させる方法
チャートの下の「N」みたいな雷みたいなマークをクリック、「Add Indicator」をクリック、一覧が出るので「BBW」を選んでクリックすると出せます。
名前(別名) | BBW(ボリンジャーバンドワイズ、バンドワイズ) |
入手場所 | TICに標準装備 |
種類 | オシレーター系 |
英語表記 | Bollinger Band Width(BandWidthと書かれることもあります) |
表示させる方法 | メニューから選択 |
基本パラメータ設定
メニューをもう一度出して、「BBW」の名前の上をクリックすると設定できます。
特に変える必要はありません。
periodというのが期間で、ローソク足何本かってことです。
好みでここを20とかに変えても良いと思います。
k-timesはボリンジャーバンドのシグマ(σ)です。
period | 14 |
k-times | 2 |
Displacement | 0 |
Apply to | Close |
BBWの動き、意味
BBWの良さ
BBWが描かれるまで
(チャートにボリンジャーバンドを出してみました。その下がBBWです)
これはさらっと触れるだけにします。
まずボリンジャーバンドは標準偏差というものを計算して出しています。
そして、ボリンジャーバンドが出せたら、上下のラインの幅がわかりますので、それを描き出すだけです。
(標準偏差の出し方にも種類があって、TICだけのアレンジがあるかもしれません。TICでどの計算式を使っているかはわかりませんでした。)
BBWの一般的な使い方
(一般的=FXでの使い方)
(上の図の緑の矢印がボリンジャーバンドの幅とBBWの高さを比べたところ)
ボリンジャーバンドが広がっているとBBWが上に行きます。
これはトレンドがあるということになるので、FXのトレンドフォロー戦略に使えます。
(トレンドと同じ方向を買うことです)
ボリンジャーバンドが狭くなる時はBBWが下に行きます。レンジ相場ということです。
海外バイナリーオプション短期取引での攻略法
(すごいレンジ相場。1分足ですがBBWも下にあります。これは海外バイナリーオプションしたくない相場のひとつ)
ダマシ回避のALMA(アルノー移動平均線)2本を組合せたインジケーター
ダマシを回避することに対応し、ALMA(アルノー移動平均線)2本を組合せリボン状に表示するインジケーター「2x alma + ribbon mtf BT」をご紹介します。
それら2つの問題を解決したのがALMA(アルノー移動平均線)で、同じような移動平均線としてハル移動平均線(HMA)があります。
2x alma + ribbon BTの使い方
2x alma FXのテクニカル、ボリンジャーバンドの使い方は + ribbon BTは上位足のトレンド方向に2つのALMA(アルノー移動平均線)がゴールデンクロスもしくは、デッドクロスでエントリーします↓
矢印はサインに従い始値でエントリーしています↓(*すべての画像をクリックすると拡大します。)
ただ、この方法だとレンジの部分で機能しずらくなります↓
長期ALMAの色変わりでエントリー法
別のの方法として上位足のトレンドは無視し、単純に2本の色が揃ったタイミングでのエントリーです↓
それでもレンジ幅が狭くなるとインジケーターに従えば振り回されてしまいます。
どちらの方法も移動平均線の宿命でレンジを回避する必要がありますね。
ボリンジャーバンドと移動平均線で順張りトレードを狙う手法解説
出典:じぶん銀行
これは異なる期間を組み合わせてクロスしたポイントを基にトレンドを判断するもので、上記画像のように青の5日移動平均線がピンクの25日移動平均線を下に抜けるとDCとなり、株価が下落するサインとして活用できます。
逆に上抜けた際は株価上昇サインのGCになりますので、是非覚えて頂ければと思います。
この手法で重要なのは、短期線が中長期の上位線を上下どちらかに抜けることなので、必ずしも5日である必要は無く、自身のやりやすい期間を設定して短期が上位線を抜けるポイントを探しましょう。
・月足→9ヶ月+24ケ月
・週足→13週+23週
・日足→5日+25日+75日
また、チャート上に短期、中期、長期の移動平均線が同じ方向を向いて並んでいる状態を「パーフェクトオーダー」といいます。
出典:ダイヤモンドザイ
ボリンジャーバンドとは
出典:Fujibaba.com
中央の軸となるミッドバンドは移動平均線で、それを中心に一定間隔で配置されている線がシグマ線です。
初心者のうちは大変複雑に見えてしまいますが、使い方さえ覚えれば株価変動のエクスパンション(拡張)とスクイーズ(縮小)が一目で分かる大変便利なツール。
各ラインの名称は上から順に以下の通りとなっています。
・+2シグマ
・+1シグマ
・ミッドバンド
・-1シグマ
・-2シグマ
・1シグマ=68.27%
・2シグマ=95.45%
殆どの値動きは2シグマの中に納まるようにロジックが組まれています。
このように大変便利なボリンジャーバンドですが、バンドウォークというチャートパターンには要注意です。
出典:エフテン
2つのテクニカルチャートを使って順張りトレード
まずは移動平均線とミッドバンドのクロスを見つける
この手法でも重要になるのが、GCあるいはDCを見つけることです。
先ほど解説した通り、ボリンジャーバンドの中心にあるミッドバンドは移動平均線となりますので、まずはこれを20日に設定しましょう。
次に5日、あるいは7日の短期移動平均線をチャートに表示させれば準備は完了です。
ちなみにボリンジャーバンドは1シグマまでの表示でも問題ありません。
・ミッドバンドの向きとGC、DCが一致している
・短期線が1シグマに戻ってきたら利確
一方、これは初心者向けの簡易的なものであり、少し慣れてきた方は更に確度の高い以下の手法もおすすめです。
パーフェクトオーダーとエクスパンションを見つける
・20日設定のボリンジャーバンド
・中期、長期の移動平均線
先ほどに比べてテクニカルチャートが増える分、少し複雑そうなイメージがありますよね。
そしてこの手法で重要なのが、ミッドバンドと二本の移動平均線を用いたパーフェクトオーダーを見つけること。
出典:A-KU Forex
この画像の通りパーフェクトオーダーが発生していて、尚且つボリンジャーバンドがエクスパンションしていることが条件。
二つの要素を組み合わせることで、先ほどのクロスよりも更に強い根拠を持ってエントリーすることができます。
今回は、順張りトレードに役立つ手法を二つ解説してきました。
逆張りはトレードチャンスが増え、その分利益を重ねていくことが可能な反面、分析が未熟なうちは強い逆行に巻き込まれてロスカットになってしまう危険性も持っています。
したがって、相場に慣れていない初心者の方はトレンドに沿って順張りをする方が間違いなく安全といえるでしょう。
また、株式市場に大きな影響を与えている海外勢が好んでいるのも順張りトレード。
そういった面からも順張りを制することは市場で有利に立ち回ることに繋がりますので、本記事をご参考に是非今日から二つの手法を取り入れて頂ければと思います。
このeBookは 直近22年分の株価データ を集計して、
・日本株がもっとも上がりやすかった月、下がりやすかった月
・時期折々の上がりやすかったセクター、下がりやすかったセクター
など、実績が豊かな注目セクター・注目銘柄を 全98ページ にわたって細かく解説しています。
西村剛(にしむらつよし)
フェアトレード株式会社 代表取締役。機関投資家出身で統計データを重視したシステムトレードに注力。2011年株-1グランドチャンピオン大会で+200.4%、2012年+160.1%、2013年157.0%を叩き出し三連覇達成。証券アナリスト検定会員。システムトレードを使った定量分析と、これまでファンドマネジャーとして培ったファンダメンタルズ分析を融合した新しい視点で株式市場を分析し、初心者でもわかりやすい言葉を使った解説に定評がある。
著書に『株3年生の教科書(総合科学出版)』、『株2年生の教科書(総合科学出版)』、『実戦 空売りトレード(明日香出版社)』
ボリンジャーバンドは使えない?株での設定例&隠された欠点とは?
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! ボリンジャーバンドを使えば株で勝てる?動画で解説!…
- 2022年1月20日
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
ウィリアムズ%Rとは?
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 1.ウィリアムズ%Rとは ウィリアムズ%Rは、米国…
- 2020年3月18日
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
押し目買いとは? 勝率62%の押し目買い戦略公開
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 1.押し目買いとは? 本日は、「押し目買い」につい…
- 2020年10月14日
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
MACDは有効か?【用語解説と統計データ公開】
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 1.MACDとは MACDは、「Moving Av…
- 2022年1月14日
- 西村 剛(日本証券アナリスト協会検定会員)
ストキャスティクスとは?【用語解説と統計データ公開】
【限定公開】日本株がいつ上昇するのかがわかる!? ↓↓↓↓↓ 株価が上がるタイミングを確認する 間もなく無料公開終了しますのでご登録はお早めに! 1.ストキャスティクスとは ストキャスティクスは、…
ダマシ回避のALMA(アルノー移動平均線)2本を組合せたインジケーター
ダマシを回避することに対応し、ALMA(アルノー移動平均線)2本を組合せリボン状に表示するインジケーター「2x alma + ribbon mtf BT」をご紹介します。
それら2つの問題を解決したのがALMA(アルノー移動平均線)で、同じような移動平均線としてハル移動平均線(HMA)があります。
2x alma + ribbon BTの使い方
2x alma + ribbon BTは上位足のトレンド方向に2つのALMA(アルノー移動平均線)がゴールデンクロスもしくは、デッドクロスでエントリーします↓
矢印はサインに従い始値でエントリーしています↓(*すべての画像をクリックすると拡大します。)
ただ、この方法だとレンジの部分で機能しずらくなります↓
長期ALMAの色変わりでエントリー法
別のの方法として上位足のトレンドは無視し、単純に2本の色が揃ったタイミングでのエントリーです↓
それでもレンジ幅が狭くなるとインジケーターに従えば振り回されてしまいます。
どちらの方法も移動平均線の宿命でレンジを回避する必要がありますね。
コメント