どんなタイプの米国株を買う!?高配当株などおすすめの銘柄や選び方は?
機関投資家相手に30年以上外国株式関係の調査・情報発信を行い、世界54ヶ国の株式市場の執行業務を行い、世界80ヶ国超を訪問した外国株式の専門家で、マネックス証券 チーフ・外国株コンサルタントを務める岡元 兵八郎(愛称:ハッチ)。そんなハッチに、初心者の銘柄選びの参考にしてほしい米国株・米国ETF銘柄(※)を聞いてみました。GAFAM銘柄、高配当株、宇宙関連企業まで、長期的な視点でじっくり投資したい銘柄が揃っています。銘柄選びの参考にご覧ください。
ハッチ(岡元兵八郎)からのメッセージ
ハッチが選ぶ「これから10年先まで持ち続けられる米国株21選」
銘柄名 | シンボル | 概要 | 最低購入金額(円) |
---|---|---|---|
アップル | AAPL | 主力のiPhoneをはじめ、各種デジタル製品とそのソフトウェアのサブスクリプション販売を行う | 14,787 |
アマゾン・ドットコム | AMZN | Eコマース事業や世界最大のクラウドサービスを展開。無人店舗も拡大予定 | 374,000 |
テスラ | TSLA | EVメーカー。将来的に自動運転機能とロボタクシー事業が期待される | 83,855 |
ロウズ・カンパニーズ | LOW | 米国を代表するホームセンターを展開。活況な住宅市場に押され成長 | 21,969 |
バージン・ギャラクティック・ホールディングス | SPCE | 15万ドルで90分の宇宙旅行の企画・実施を行う。将来的に超高速旅客機を計画 | 2,957 |
プール | POOL | プール関連商品の専門店。住宅需要の高まりとともに成長が期待される | 40,750 |
ジュミア・テクノロジーズ | JMIA | アフリカのアマゾンと呼ばれ、アフリカのEコマース最大手 | 3,930 |
ジロー | Z | はじめての株の買い方不動産業界の破壊的イノベーター企業 | 15,852 |
アルファベット | GOOGL | 世界最大の検索エンジンであるグーグルを運営。AI関連にも積極的に投資 | 247,987 |
ライブ・ネーション・エンターテインメント | LYV | コンサートの企画、マーケティング、チケット販売、タレントのマネジメントを一手に行う | 9,094 | はじめての株の買い方
エヌビディア | NVDA | ハイパフォーマンスのGPUメーカー。ゲーミングや自動運転の分野に強み | 68,990 |
チューイー | CHWY | ペット関連のEコマース事業を展開 | 9,612 |
テラドック・ヘルス | TDOC | 米国最大手のオンライン診療サービス提供企業 | 20,818 | はじめての株の買い方
ナイキ | NKE | 大手スポーツ用品メーカー。ホールセール販売のほか、デジタル販売戦略を強化 | 14,689 |
シンタス | CTAS | 企業向け制服やビルのマット等の消耗品の製造、レンタル、販売を行う | 39,103 |
コカ・コーラ | KO | 世界各地で清涼飲料水の販売を行う。長期的な投資テーマは新興国での販路拡大 | 5,840 |
AT&T | T | 米国の通信業持株会社。携帯通信事業を中心に衛星テレビ事業を展開 | 3,259 |
SVBフィナンシャル・グループ | SIVB | シリコンバレーに拠点を置き、「イノベーターのための銀行」というスローガンのもとベンチャー企業を中心にサービスを提供する銀行 | 54,795 |
ドキュサイン | DOCU | 電子署名の技術と、クラウドを活用した契約書のオートメーション化を展開 | 24,600 |
スクエア | SQ | カードリーダー端末と決済技術を持つ。フィンテックの代表的な企業の一つ。 | 30,055 |
ロイヤルティ・ファーマ | RPRX | バイオ医薬品の特許を買い取り、大手製薬などに販売してロイヤリティ収入を得る | 4,557 |
米国株投資の第一歩、押さえておきたい株価指数と連動するETF
- ・SPDR S&P 500 ETF(SPY)
- ・バンガード・S&P500ETF(VOO)
- ・iシェアーズ・コア S&P 500 ETF(IVV)
- 45,415
- 41,740
- 45,580
- ・SPDR ポートフォリオS&P 400中型株式ETF(SPMD)
- ・バンガード・S&Pミッドキャップ400 ETF(IVOO)
- 5,144
- 19,802
- ・SPDR ポートフォリオS&P 600小型株式ETF(SPSM)
- ・バンガード・S&Pスモールキャップ600 ETF(VIOO)
- 4,663
- 21,936
岡元兵八郎(ハッチ)とは?
マネックス証券
チーフ・外国株コンサルタント 兼 マネックス・ユニバーシティ シニアフェロー
岡元 兵八郎
上智大学を卒業後、ソロモン・ブラザーズ証券(現シティグループ証券)入社、東京、ニューヨーク本社勤務を含め26年間同社にて一貫して外国株式のマーケティング、外国株式関連商品業務に携わり、外国株式部の上級管理職として機関投資家相手の外国株式ビジネスの拡大に努める。その後、SMBC日興証券株式会社で、エクイティ部、投資情報部にて米国株式市場・企業情報の情報収集、分析、顧客向け資料作成業務の責任者として、個人投資家向けに米国株式投資の啓蒙活動を行うなど米国株式仲介事業の拡大に貢献。
著書:『日本人が知らない海外投資の儲け方』(ダイヤモンド社)
日経CNBC、TOKYO MX ワールドマーケッツ、ラジオ日経等に出演中。
三菱ケミカルホールディングスの株価は買い時?高配当利回りな大型株だが、景気に敏感な点に注意
個別株の株価分析
-
はじめての株の買い方
- 「三菱ケミカルに興味があるけど、業績や財務はどうなんだろう?」
- 「三菱ケミカルの株価は割安?割高?」
三菱ケミカルホールディングスは 国内最大の総合化学グループ です。機能商品(リチウムイオン2次電池材料や樹脂加工品、フィルムなど)や素材(フェノール、産業ガスなど)、ヘルスケア(医薬品など)の事業領域を幅広く手掛けています。
三菱ケミカルは 大企業、かつ配当利回りが高い ため、特に高配当株投資家に人気があります。
本記事では 三菱ケミカルの業績や財務内容、株価の割安さなどから、今の株価は買い時なのか? について私の考えを紹介します。
楽天証券を使うと、 1日の合計売買金額が100万円まで、手数料無料 です(いちにち定額コースの場合)。日本株・ETF(単元株)の 約98%は100万円以下 ですので、1日に何度も売買するのでなければほぼ無料で投資できます。
私の代表的な6つの投資判断基準
投資判断基準は投資スタイルによって異なります。私の場合、 業績好調な割安株(バリュー株)への投資 が好きなので、以下の6つの観点を重視しています。
三菱ケミカルの売上高・営業利益は増えているが、今後は景気次第
- 売上高:右軸
- 営業利益:左軸(0からのスタートではないことに注意してください)
しかし、その後は大きく変動しながらも長期的に業績が成長し、2018年3月期はリーマンショック前の 3倍近い営業利益を稼ぐ ようになりました。
一方、米中貿易摩擦などの影響で景気が鈍化した2019年以降、やや減益基調に転じました。さらに、新型コロナ問題で需要が急減してしまった2020年3月期は 約38%の営業減益 となっています。
今後の懸念材料は、景気悪化に伴う業績低迷
リーマンショック前後の業績からわかるように、三菱ケミカルは 景気に敏感な銘柄 です。
三菱ケミカルへの投資を検討する際は、 今後の景気動向に注意が必要 です。
三菱ケミカルの営業利益率は約4.1%でやや低い水準
2つ目の判断基準は、利益率の高さです。 利益率は競争力の強さを表す目安である と考えており、利益率は高いほど良いです。
三菱ケミカルの営業利益率はリーマンショック後にやや上昇していますが、2019年3月期の営業利益率は 約7.6% でした。
三菱ケミカルのキャッシュフローは良好
特に重要といわれる、 営業キャッシュフローはリーマンショック直後も含めて毎期プラス となっており、長期的に成長しています。
製造業は設備投資負担が重いケースが多いですが、2011年以降はほとんどの年で フリーキャッシュフローがプラス となっています。
※フリーキャッシュフローは、営業キャッシュフローから投資キャッシュフロー(絶対値)を引いたもの
-
の銘柄スカウター の財務分析ツール のスクリーニング機能
三菱ケミカルの財務は健全
三菱ケミカルの自己資本比率は約23%で普通の水準
三菱ケミカルの自己資本比率をみると、 約23% です。
自己資本比率の目安として、30%くらいで普通、40%以上あれば優良といわれます。自己資本比率が約23%という三菱ケミカルの 財務は普通の水準 です。
三菱ケミカルの株価は割安な水準
- PER(株価収益率)
- PBR(株価純資産倍率)
- 企業価値評価手法による理論株価
一方、私が最も重視しているのが、「 企業価値評価手法による理論株価 」です。
企業価値評価手法では 事業性と資産性を総合評価 するため、合理的に株価の割安度を測ることができます。
三菱ケミカルはPERが約18.7倍で、やや割高な水準
三菱ケミカルのPERは2015年以降に低下を続けていました。しかし、新型コロナ問題で急激に純利益が減ってしまったため、PERは急上昇し、現在の PERは約18.7倍 はじめての株の買い方 となっています。
PERの平均値は15倍くらいが目安といわれますので、 現在の三菱ケミカルのPERはやや割高な水準 です。
ただし、三菱ケミカルのような景気敏感株の場合、好況期にPERが低く、不況期にPERが高くなる傾向があります(株価以上に純利益が大きく変動するため)。したがって、後から振り返ると、「 景気敏感株のPERが高い時はむしろ買い時だった 」というケースがよくあります。
三菱ケミカルのPBRは約0.78倍で、割安な水準
三菱ケミカルのPBRは2018年初に1.5倍を超えていましたが、その後は低下し続け、現在の PBRは約0.78倍 です。
三菱ケミカルの株価は理論株価(企業価値)に対して割安
そのため、私が株価の割安さを判断するときは、 企業価値評価手法によって求めた理論株価 を重視しています。
その結果、事業価値と財産価値の合計から有利子負債を差し引いて求めた、三菱ケミカルの理論株価は1897円となっています。実際の株価646.7円(2020/6/22終値)は理論株価より 65%も割安 となっています。
株主価値と時価総額の推移
したがって、下図は 株主価値⇒理論株価、時価総額⇒株価 と置き換えて見てください。
その結果、両者の乖離は大きくなっており、2017年以降で 株価は最も割安な水準 になっています。長期投資の予定なら買い時と判断しても良いかもしれません。
もし長期投資するなら、一時的な下落はありうると想定したうえで、 次の好況期まで数年間持ち続けるつもりで投資 する必要があります。
-
の財務分析ツール のスクリーニング機能
三菱ケミカルの配当利回りは高いが、株主優待はなし
配当や株主優待には賛否両論あり、無いほうが良いという人もいます。しかし、 配当や株主優待がある銘柄は、市場がショックに見舞われたときの株価下落率が比較的小さい という良さがあります。
そのため、私は 業績などを最優先としたうえで、株主還元姿勢がある銘柄はなおよい と考えています。
三菱ケミカルの配当利回りは約3.7%で高い
新型コロナ問題で予想配当金は下がりましたが、株価も下がっているため、 配当利回りは約3.7% あります。
三菱ケミカルの配当金は増加していたが、景気悪化で減少し始めた
現在の予想1株利益に対する予想配当性向は 約70% です。
※配当性向:税引後純利益のうち、何%を配当金として支払ったかの指標
三菱ケミカルの株主優待はない
三菱ケミカルと競合企業の比較について
売上高、営業利益の比較
4社とも2019年をピークとして業績が悪化しています。三菱ケミカルだけでなく、 化学業界はどの会社も苦しそう です。
また、リーマンショック直後(2009年)の業績をみると、三菱ケミカル、住友化学、三井化学は当期純利益が大幅な赤字だった一方、旭化成はわずかに黒字となっています。 業績の安定性でみると、旭化成が少し良さそう です。
投資指標の比較
直近決算の状況
米中貿易摩擦などのため、2019年ごろから三菱ケミカルの業績は徐々に悪化し始めています。さらに、新型コロナ問題で経済に急ブレーキがかかった2020年3月期4Qはとうとう 営業赤字 に陥ってしまいました。
外出自粛などで需要急減が本格化した2021年3月期1Qは 更なる業績悪化 が予想されます。
【まとめ】三菱ケミカルの株価は買い時か?私の総合的な投資判断について
観点 | 評価 | 備考 |
---|---|---|
業績の成長 | × | 急速な景気悪化のため、減益見通し |
利益率の高さ | △ | 営業利益率は約4.1%でやや低い水準 |
キャッシュフロー | 〇 | はじめての株の買い方営業キャッシュフローが長期的に成長している |
財務の健全さ | 〇 | 自己資本比率は約23% |
株価の割安さ | 〇 | 割安 |
配当、株主優待 | 〇 | 配当利回りは約3.7%で高い 株主優待はなし |
三菱ケミカル株は配当利回りが4%近くあるうえ、株価は割安な水準です。 大型・高配当株で長期投資したい方に適した銘柄 です。
一方、三菱ケミカルの業績は 景気に左右されやすい 特徴があります。新型コロナ問題のため、足元の業績は急速に悪化しており、予想以上に業績が悪化した場合は、更なる株価下落もありそうです。
【初心者さん向け解説】SBI証券アプリの米国株の買い方
投資OLゆうき
長い間米国株に関してはSBI証券のアプリから売買ができなかったのですが、2021年4月についに 米国株用アプリ がリリース!
投資OLゆうき
投資OLゆうき
株式会社SBI証券 無料 posted withアプリーチ
\ SBI証券で投資デビュー/
米国株の買い方の流れ
投資OLゆうき
投資初心者さん
投資OLゆうき
STEP1 SBI証券米国株アプリをダウンロードする
株式会社SBI証券 無料 posted withアプリーチ
投資OLゆうき
SBI証券の口座がないと、アプリにログインできません!
\ SBI証券で投資デビュー/
STEP2 入金する
株を買う前に、株を買うためのお金を証券口座へ入金していきます。
投資OLゆうき
- 円で入金して円で購入 はじめての株の買い方
- 円で入金してドルで購入
- ドルで入金してドルで購入
このうち、オススメなのは❸の ドルで入金してドルで購入 です。
投資初心者さん
投資OLゆうき
ドル転してドルで入金しよう
投資OLゆうき
円で入金するなら為替取引を使おう
STEP3 株を買う
投資初心者さん
投資OLゆうき
預かり区分:特定(口座)のままでOK。むしろ一般にすると面倒だからいじらない。
株数:欲しい株数を入力。1株から買える。
価格:指値/成行/逆指値を設定。初心者さんは指値か成行推奨。
期間:注文を出し続ける期間を設定。お好みでどうぞ。
決済方法:外貨が手数料が安くてオススメ。
指値と成行
投資OLゆうき
投資OLゆうき
約定(やくじょう)
成行(なりゆき)で注文 … 注文後に即約定。
指値(さしね)で注文 … 希望価格になってから約定。
投資OLゆうき
STEP4 買った株を確認する
「口座管理」タブをタップすると、「保有銘柄一」覧が表示されます。 今持っている株を確認できます。 はじめての株の買い方
「約定履歴」から、約定した一覧を表示することもできます。約定履歴は、 いつ何をいくらで買ったか確認したい時に使います。
投資OLゆうき
SBI証券は米国株取引の手数料が業界最安値 なので、積極的に使っていきたい証券会社。
投資OLゆうき
株式会社SBI証券 無料 posted withアプリーチ はじめての株の買い方
SBI証券の口座がないと、アプリにログインできません!
\ SBI証券で投資デビュー/
uro_om
はじめての株の買い方
30歳から始めるお金の勉強 │ はじめての株の買い方 アラサー女子の毎日がちょっと充実する情報を発信 │ つみたてNISA以外の少額投資を紹介 │ OLブロガー向けのお役立ち情報 はじめての株の買い方 │ 日経WOMAN online、マネーポストにインタビューされました │ アイコン▶︎@__uuumu はじめての株の買い方 さん
ドイツ銀行株の買い方(購入方法)
外国の企業の株といっても”日本のネット証券で日本語で取引できます”。英語がわからなくても大丈夫なので安心して下さい。
1.日本株の証券口座を作る(作り方は簡単です)
2.外国株口座を追加で開設する(費用はかかりません)
3.資金を入金し銘柄をドイツ銀行を指定して買い注文を出す
1.日本株の証券口座の開設
取扱銘柄数 | 手数料 | NISA | スマホ アプリ | 逆指値 | |
---|---|---|---|---|---|
マネックス証券 | 3,547銘柄 | 0.45% | はじめての株の買い方○ | ○ | ○ |
楽天証券 | 2,124銘柄 | 0.45% | ○ | × | × |
SBI証券 | 2,153銘柄 | 0.45% | ○ | × | × |
※手数料・銘柄数ともに調査時(2019年7月22日時点)のデータです。
※手数料は税別です。
※最新情報は各証券会社の公式サイトでご確認下さい。
口座開設は無料で維持費などもかからないので安心して口座開設を申し込んでみてください。
2.外国株口座を追加で開設する
外国の企業の株を買うときは「外国株取引口座」で買います。証券会社の口座開設が済んだら外国株を購入するための口座開設を申し込みます。申し込みはオンラインで行えます。
ちなみに、外国株は全ての証券会社で取扱っているわけではありません。ドイツ銀行はアメリカの企業なので、マネックス証券などアメリカの株(米国株)が買えるネット証券で口座を持つ必要があります。
3.銘柄を「ドイツ銀行」に指定して注文を出す
ネット証券で米国株の口座開設が完了したら、米国株取引にログインし
銘柄検索で「ドイツ銀行」で検索します。
取引も情報閲覧も全て日本語でできるので、英語ができなくても心配いりません。
祝!あなたもグローバル投資家デビュー
とは言っても、ここが本当のスタートです!
利益を出してはじめて「株を始めてよかった」と思えますよね。
頑張って株で利益を出していきましょう!
取扱銘柄数 | 手数料 | NISA | スマホ アプリ | 逆指値 | |
---|---|---|---|---|---|
マネックス証券 | 3,547銘柄 | 0.45% | ○ | ○ | ○ |
楽天証券 | 2,124銘柄 | 0.45% | ○ | × | × |
SBI証券 | 2,153銘柄 | 0.45% | ○ | × | × |
※手数料・銘柄数ともに調査時(2019年7月22日時点)のデータです。
※手数料は税別です。
※最新情報は各証券会社の公式サイトでご確認下さい。
米国株の買い方は?購入場所と注意点、日本株との違いも解説
1000円から日米株にスマホで投資できる!IPOに1株から申込可能。キャンペーンも開催
ファンディーノ
IPOやバイアウトを目指す急成長企業に数万円から投資可能!ESG企業の募集案件も多数
株式投資の最新ニュース
- 2022/6/172022.06.17 米ドル円は134円まで上昇後急落。 日銀政策会合は政策金利据え置き
- 2022/6/17独シーメンス・エナジー、風力発電機ガメサを完全子会社化へ。合理化で立て直し図る
- 2022/6/17欧州委、クリーン水素の電解槽の製造能力拡大へ。25年までに10倍
- 2022/6/17米ファイザー22年1~3月期売上高77%増。コロナワクチン売上好調も通期見通し引き下げ
- 2022/6/17高校生の夢を応援する次世代教育を。「ゼロ高」運営ベンチャーがFUNDINNOで募集
株式投資の人気コラム
HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チームは、株式投資に関する知識が豊富なメンバーが株式投資の基礎知識から投資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」
コメント