FXのメリット

FXプライムbyGMOの特徴

FXプライムbyGMOの特徴
評価:

FXプライムbyGMOの特徴

ドラゴンクエスト風のCMで外貨ex byGMOの魅力が面白おかしく表現されています。

外貨ex byGMOの魅力と特徴

外貨exが選ばれる理由

少額取引OK! 5千円から取引が可能

外貨ex byGMOは1000通貨、約5千円から取引可能

なんと 5千円から気軽に取引ができるんです。

また、1000通貨での取引の場合は手数料を別途取るFX会社が多い中で、外貨ex byGMOは1000通貨の取引手数料は無料です。

外貨ex byGMOの最低取引単位

お金を使うのは怖い! そんな人にデモトレード

外貨ex byGMOのデモトレード

仮想の資金を使って、本番トレードと同じ環境でデモトレードができます。

スプレッドが狭い(安い)

外貨ex byGMOのスプレッドは狭い(安い)

外貨ex byGMOの スプレッドは狭い(安い) ので、取引回数が多いデイトレなどの短期売買に最適です。

スプレッドとは

FXプライムbyGMOの特徴 FXプライムbyGMOの特徴 FXプライムbyGMOの特徴FXプライムbyGMOの特徴
通貨ペア 午前9時~翌午前3時 左記以外の時間帯
(メンテナンス時間を除く)
米ドル/円 0.2銭 4.0銭
ユーロ/円 0.5銭 6.0銭
ユーロ/米ドル 0.4ポイント 4.0ポイント
豪ドル/円 0.7銭 6.0銭
NZドル/円 1.2銭 8.0銭
英ポンド/円 1.0銭 10.0銭
スイスフラン/円 1.8銭 10.0銭
カナダドル/円 1.7銭 8.0銭
英ポンド/米ドル 1.0ポイント 10.0ポイント
英ポンド/豪ドル 1.5ポイント 31.0ポイント
南アフリカランド/円1.3銭 2.1銭
メキシコペソ/円 0.4銭 0.8銭
豪ドル/米ドル 0.9ポイント 6.0ポイント
NZドル/米ドル 1.6ポイント 10.0ポイント
人民元(CNH)/円 3.0銭 6.0銭
香港ドル/円 3.0銭 6.0銭
ユーロ/英ポンド 1.0ポイント 10.0ポイント
ユーロ/豪ドル 1.5ポイント 10.0ポイント
米ドル/スイスフラン 1.6ポイント 10.0ポイント
ユーロ/スイスフラン 1.8ポイント 10.0ポイント
英ポンド/スイスフラン 2.8ポイント 12.0ポイント
豪ドル/スイスフラン 3.0ポイント 10.0ポイント
カナダドル/スイスフラン 3.0ポイント 15.0ポイント

もらえるスワップポイントが多い

外貨ex byGMOのスワップポイントは高い

特にトルコリラのスワップポイントは他のFX会社と比べても高く、トルコリラで取引をするならおすすめです。

FXプライムbyGMOの特徴
スワップポイント
(2021年12月14日)
買い 売り
米ドル/円 3 -18
ユーロ/円 -25 10
ユーロ/米ドル -32 17
豪ドル/円 1 -16
NZドル/円 8 -23
英ポンド/円 3 -18
スイスフラン/円 -32 17
カナダドル/円 0 -15
英ポンド/米ドル -15 0
英ポンド/豪ドル -16 1
南アフリカランド/円 7 -21
トルコリラ/円 25 -40
メキシコペソ/円 6 -21
豪ドル/米ドル -15 0
NZドル/米ドル 4 -19
人民元(CNH)/円 2 -17
香港ドル/円 0 -15
ユーロ/英ポンド -27 12
ユーロ/豪ドル -31 16
米ドル/スイスフラン 10 -25
ユーロ/スイスフラン 0 -15
ポンド/スイスフラン 18 -33
豪ドル/スイスフラン 9 -24
カナダドル/スイスフラン 8 -23

スマホでの取引がしやすい

外貨ex byGMOのアプリは使いやすい

外貨ex byGMOのアプリは使いやすいと評判で、 AppStoreで4.FXプライムbyGMOの特徴 1点、Google Playで3.8点 とかなりの高評価です。

外貨ex byGMOのチャート機能

外貨ex byGMOのツール

各種手数料が無料で低コスト

外貨ex byGMOは各種手数料が無料

1000通貨の取引ごとに20円の手数料を取ったり、ロスカットで1万通貨ごとに500円を取ったりするFX会社があります。

このコストが意外に痛くて利益を圧迫する原因になりますが、 外貨ex byGMOでは全て無料 なので安心です。

24時間電話サポートで初心者でも安心して取引ができる

外貨ex byGMOは24時間電話サポートをしてくれる

土日を除く24時間電話で相談ができます(月曜 午前7:00〜土曜 午前7:00 夏時間は午前6:00まで)。

バイナリーオプションも取引できる!

外貨ex byGMOのバイナリーオプション「オプトレ」

FX会社では取り扱いが少ない 「バイナリーオプション」もトレードができる のが、外貨ex byGMOの大きなメリットです。

さらに、バイナリーオプションでは珍しい「レンジオプション」も対応しているので、バイナリーオプションをするトレーダーの多くが外貨ex byGMOに口座を持っています。

FXプライムbyGMO、2022年中盤以降のFXトレード戦略を徹底解説する無料オンラインセミナーを2022年6月15日(水)20時から開催

【『選べる外貨』、『選べる外為オプション』および『ちょいトレFX』の取引に関するご注意】
■外国為替保証金取引『選べる外貨』、『ちょいトレFX』および通貨バイナリーオプション取引『選べる外為オプション』は、金融商品取引法に規定される通貨関連店頭デリバティブ取引です。利益を保証した金融商品ではなく、取引対象通貨のレート変動で損害を被るリスクがあり、投資元本は保証されません。
■外国為替保証金取引『選べる外貨』および『ちょいトレFX』は、預託した保証金の額に比べ大きい金額の取引ができ、マーケットの相場変動率に比べ投資元本の損益変動率が大きく、状況により損失が預託した保証金額を上回る危険性があります。買値と売値、スワップポイントの受取りと支払いには差があります。また金利変動により、スワップポイントが受取りから支払い等に転じることがあります。個人口座の場合、お取引には各取引通貨ペアの取引レートにより計算された取引額(想定元本)の4%以上の保証金が必要となり、保証金額の25倍までの倍率で取引が可能です。法人口座の場合は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額以上の保証金額が必要となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令117条31項1号に定める計算モデルを用い算出します。当社はこの為替リスク想定比率を用いて保証金額を算出します。
■通貨バイナリーオプション取引『選べる外為オプション』は、満期時刻に自動的に権利行使となるヨーロピアンタイプのバイナリーオプションで、投資元本を保証した取引ではなく、外国為替相場等の変動により投資元本のすべてを失うおそれのあるリスクの高い金融商品です。権利消滅となった場合、支払った購入金額の全額を失い、オプション購入後に注文を取消すことは出来ませんが、取引可能時間内であれば、売却することは可能です。ただし、オプションの購入価格と売却価格に価格差(スプレッド)があり、相場状況によってはスプレッドが拡大する等、意図した取引ができない場合があります。
■外国為替保証金取引『選べる外貨』のインターネット取引手数料は、1万通貨以上の取引については新規・決済取引とも無料です。1万通貨未満の取引については、新規・決済取引とも1通貨あたり3銭の手数料がかかります。なお、ロスカットならびに強制決済につきましては、ロスカット・強制決済手数料として、南アフリカランド/円、メキシコペソ/円は1通貨あたり0.5銭(税込)、その他の通貨ペアは1通貨あたり5銭(税込)がかかります。
■外国為替保証金取引『選べる外貨』は、時価評価総額が必要保証金の80%を下回った場合、ロスカットとなります。ロスカット時、強制決済時に元本を超える損失が発生する場合があります。
■外国為替保証金取引『選べる外貨』および『ちょいトレFX』は、スプレッドが相場急変時、指標発表時等に拡大する場合がありスリッページが発生する可能性があります。このことから、発注時点に比べ不利な価格で約定する場合があります。また、市場の流動性低下等の理由により注文を受け付けられない場合があります。
■外国為替保証金取引『ちょいトレFX』の取引手数料は無料です。投資助言報酬は、取引数量1,FXプライムbyGMOの特徴 FXプライムbyGMOの特徴 000通貨毎に1円(税込)です。
■外国為替保証金取引『ちょいトレFX』は、時価評価総額が必要保証金100%を下回った場合、ロスカットとなります。ロスカット時、強制決済時に元本を超える損失が発生する場合があります。
■通貨バイナリーオプション取引『選べる外為オプション』の取引手数料は無料です。

FXプライムbyGMOの特徴

※スプレッド原則固定は例外あり。
※1:1~1,000通貨の場合(※例外あり)
※2:50万通貨以下の場合
※3:LINEFX(通常スプレッドはこちら)

IG証券ノックアウトオプション

FXの口座開設で現金入金や開設だけでも

羊飼いウオッチリスト

羊飼い用マニュアル公開FXレベルアップ術

LINEがFXサービスを開始!基本的には初心者向けも、この機能は使えるゾ!

FXプライム座談会

トレーダー座談会第3弾

1日複数回・最新の羊飼いの戦略をお届け。羊飼いのFX取引&戦略ブログ

2022年6月

FXプライムbyGMOの特徴 FXプライムbyGMOの特徴 FXプライムbyGMOの特徴
1 2 3 4
5 6 7 8 FXプライムbyGMOの特徴 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18 FXプライムbyGMOの特徴
19 20 21 2223 24 25
26 27 28 29 30

2022年5月

FXプライムbyGMOの特徴 FXプライムbyGMOの特徴
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14 FXプライムbyGMOの特徴
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

最新キャッシュバック一覧

有利な企画だけを
厳選しています!

1万円以上

5千円以上→1万円未満

5,000円未満

羊飼い限定キャッシュバック!

開設や入金レベルでGet!

  • 3千円 FXプライムbyGMOの特徴 岡三オンライン[くりっく株365]
  • +3千円 FXブロードネット
  • FX本アイネット証券

取引レベルでGet!

  • 3000円auカブコム証券[auカブコムFX]
  • 3000円松井証券[MATSUI FX]
  • +千円LINE証券[LINE FX]
  • +3千円 外貨ex byGMO[外貨ex]
  • 3千円 SBIFXトレード
  • +3000円インヴァスト証券[トライオートFX]
  • +3千円 +FX本みんなのFX
  • +3千円 LIGHT FX
  • FX本マネースクエア
  • 4千円 岡三オンライン[くりっく365]
  • 3千円 GMOクリック証券
  • +3千円 外為どっとコム
  • +2千円 ヒロセ通商
  • +5千円 JFX[マトリックス]
  • 3千円 FXプライム byGMO
  • 千円マネーパートナーズ
  • 3千円 外為オンライン
  • 5千円 +FX本セントラル短資FX[ダイレクトプラス]

人気キャッシュバック企画

外貨ex byGMO

外為どっとコム

GMOクリック証券

LIGHT FX

低スプレッドRanking

チャート機能Ranking

トレール注文Ranking

スワップ金利Ranking

1000通貨単位取引Ranking

投資本購入

MT4が使えるRanking

  • 外為ファイネスト[MT4]
  • サクソバンク証券[MT4]
  • OANDA証券[MT4]
  • 楽天証券[楽天MT4]
  • EZインベスト証券[EZMT4]

iPhoneやAndroid Ranking

バイナリーオプションRanking

  • FXプライム byGMO[選べる外為オプション]
  • GMOクリック証券
  • IG証券[FXバイナリー]
  • FXプライムbyGMOの特徴
  • 外貨ex byGMO[オプトレ!]
  • みんなのオプション
  • ゴールデンウェイジャパン[バイトレ]

情報提供力(メール配信重視)

ネット証券でFX専業並み

CFDRanking

その他リンク

Site Map

羊飼いのFXブログ

1日複数回・最新の羊飼いの戦略をお届け羊飼いのFX取引&戦略ブログ

『あの人』の最新相場観&取材記事

  • Y.Iさん(その1) 兼業スイングで億へ到達
  • FXプライムbyGMOの特徴 FXプライムbyGMOの特徴 FXプライムbyGMOの特徴
  • 神田卓也氏に最新の相場観を取材★6月16日版
  • 井口喜雄氏に最新の相場観を取材★6月15日版
  • 西原宏一氏に最新の相場観を取材★6月15日版
  • 志摩力男氏に最新の相場観を取材★6月14日版
  • 小林芳彦氏に最新の相場観を取材★6月14日版
  • 齊藤トモラニ氏に最新の相場観を取材★6月13日版
  • [相場観取材記事]一覧[個人投資家取材記事]一覧

最新のFX関連特集記事

    FXプライムbyGMOの特徴
  • FX口座開設キャッシュバック企画・最新6月版
  • FXスマホアプリの急騰急落アラート通知が凄く便利
  • FXを使って外貨預金感覚で積立投資ができるサービス
  • トレンドを見るのに便利!『通貨強弱ツール』!!
  • 【1000通貨単位で取引が可能なFXサービス】を一覧
  • 主要FX会社・最新スプレッド比較[6月15日版]
  • 世界の主要株価指数を無料でサクッと確認
  • 勝ち組FXトレーダースペシャル座談会第1弾【前編】

今週(2022年6月20日~の週)の
為替相場のスケジュール

最新記事一覧

※指標の予想の数値の部分について:セントラル短資FX(株)及び(株)FXプライム by GMOから情報の提供を受けております。掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
また、情報内容は保証されるものではありませんので、万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当ブログ管理人および情報提供元は一切の責任を負いません。

※指標ランクについて:羊飼い個人の経験と独断で付けています。
▼米国指標はSS→S→AA→A→BB→B→Cの7段階。
▼それ以外の指標◎→○→△→×の4段階及び判定不能の-。
以上で表しています。
ランクは重要度や注目度を表すものでサプライズを予想するものではありません。

FXプライムの口コミ評判|キャンペーン・メリット・注意点を解説!

FXプライムの口コミ評判|キャンペーン・メリット・注意点を解説!

評価4

評価: FXプライムbyGMOの特徴

30代/男性

評価4

評価:

30代/女性

評価4

評価:

30代/男性

評価5

評価:

20代/男性

評価4

評価:

20代/女性

FXプライムの基本情報

FXプライムbyGMOの特徴
運営会社 株式会社FXプライムbyGMO
ホームページ https://www.fxprime.com/
スプレッド
※1
ドル/円 0.3銭
ユーロ/円 0.6銭
ユーロ/ドル 0.6pips
スワップ
(ドル/円)
※2
買い 3円
売り -18円
最小取引単位 1,000通貨
最低必要証拠金 約4,000円
ロスカット発生維持率 80%以下
スキャルピング公認 している
通貨ペア数 20通貨ペア
デモ口座 あり

※1 FXプライムbyGMOの特徴 FXプライムbyGMOの特徴 原則。世界の経済状況などで変動あり
※2 1万通貨あたり

FXプライムの3つのメリット

FXプライムの3つのメリット

それはなんとなく選んでいるわけではなく、FXプライムにしかないメリットを魅力に感じて、それを目的に選んでいます。

信頼できる約定力

そのため、買い注文をした時の価格と約定した時の価格に差が出てしまい、それにより利益が少なくなったり、損失を出してしまうという可能性もあります。

無料のオンラインセミナーが充実している

また技術を学びたくても、本などで独学で行うのは限度があります。

セミナーの内容は有料セミナー並みの非常に高い質を誇っているため、このセミナーを目的に FXプライムを利用する という人もいるほどです。

ライブセミナーを受けている場合には、チャットを使うことでその場で直接講師に質問することもできるので、疑問点もすぐに解決することができます。

豊富なマーケット情報

そのためFXプライムを利用するだけで様々な情報を集めることができ、取引を有利に進めることができます。

中にはFXプライムでしか得ることができないFXのプロが提供しているようなデータや、 FXプライムの利用者による井戸端為替会議 などもあります。

FXプライムで開催中のキャンペーン

FXプライムで開催中のキャンペーン

そのため、 FX会社を選ぶ際にはどんなキャンペーンがあるか も重要になってきます。

ここからはFXプライムで現在行われている、もしくは過去に行われていたキャンペーンを紹介していきます。

新規口座開設キャンペーン

その条件は様々なものがあり、一定以上の通貨取引を行ったり、スマホアプリで取引を行うことで満たすことができます。

最大のキャッシュバックを得るためには 5万通貨取引 が必要になりますが、総額505,000円という非常に大きなキャッシュバックを受けることができます。

高級カタログギフトプレゼントキャンペーン

現在行われているキャンペーンの2つ目は、 高級カタログギフトプレゼントキャンペーン です。

カタログギフトの額は取引量によって変わっていくので、たくさんの取引をすればより高額なギフトを受け取ることができます。

相場展望レポートプレゼントキャンペーン

続いては過去に行われた 相場展望レポートプレゼントキャンペーン です。

このレポートの内容を理解することで、プロがその時の相場展望をどのように考えているのかなどを知ることができるため、トレード初心者から上級者までが取引に役立てることができました。

FXプライムのアプリの特徴

FXプライムのアプリの特徴

FXプライムではスマートフォンアプリとして 「PRIMEアプリS」 を配信しています。

このアプリを利用することで、パソコンだけでなくスマホでもFX取引を行うことができるようになり、時間や場所を問わずに相場の確認や取引を行うことができるようになります。

外為ウォッチ機能が利用できる

そのため急な相場の変動に備えるためには、常に相場をチェックしておく必要があります。

そんな時に PRIMEアプリS ならば外為ウォッチ機能を利用することができます。

この機能を使うと、指定したレートに到達するとリアルタイムで通知を受け取ることができます。

ハイスピード注文を利用できる

これは為替レートとチャートを同時に見ながら注文することができる機能です。

そのため、 スキャルピング取引も行いやすい仕様 になっています。

ぱっと見テクニカルを利用することができる

FXプライムには 最大12年分の過去のチャート から今現在のチャートと似ている部分を瞬時に探しだし、未来の値動きを予測する「ぱっと見テクニカル」という機能が備わっています。

このぱっと見テクニカルはスマホアプリでも利用することができます。

このようなテクニカルな機能をアプリで利用できる会社は少ないため、アプリにおける非常に大きな魅力とも言えます。

FXプライムの口座開設~取引までの流れ

FXプライムの口座開設~取引までの流れ

ですがFX初心者の場合、 どのような流れで利用するのかが分からなくて不安 ということもあるかもしれません。

そこでここからは、FXプライムを利用する流れを紹介していきます。

FXプライムで口座を開設しよう

口座開設の手順は以下のようになります。

口座開設に必要な書類を準備しよう

送る際には Web上へのアップロード、メール、郵送、FAX の4つの方法を利用することができます。

  • 本人確認書類
    運転免許証、健康保険証、パスポート、在留カード、住民基本台帳、住民票の写しなど
  • マイナンバー確認書類
    マイナンバーカード、マイナンバー通知カード、マイナンバーが記載された住民票の写し

中には準備に時間がかかる書類もあるので、それらを利用する場合には事前に準備しておくことでスムーズに口座開設を行うことができます。

FXプライムに入金しよう

入金が完了するとFXプライムで取引を始めることができます。

■現金での入金方法

  1. 口座開設通知書かマイページの「入金先金融機関」に記載された入金口座を確認する。
  2. その口座に本人名義で入金する。

■ネット入金24を使ってオンラインで入金する

  1. マイページから「メニュー」→「入出金」→「ネット入金24」の順に進む。
  2. ネットバンクを持っている金融機関を選ぶ。
  3. FXプライムbyGMOの特徴
  4. 入金額を入力し、「実行」をクリックする。
  5. 銀行のログイン画面が開くので、ログインして振り込み手続きを進める。

FXプライムを利用する際の注意点

FXプライムを利用する際の注意点

ここまでに紹介してきたように、FXプライムには 非常にたくさんの魅力や特徴 があります。

ですが良い点ばかりではなく、利用する際に注意しなければいけない部分もいくつかあります。

スプレッドがFX業界の最安値水準ではない

より有利に取引を進めるためにはスプレッドが狭い会社を利用することも大切です。

FXプライムではドル円のスプレッドが業界最安値水準では0.2銭前後なのに対し、 0.3銭 と少し高く設定されています。

そのためトレードを行う際に、スプレッドの違いが気になってしまう可能性があります。

取引量によっては手数料がかかる

FXプライムでも手数料無料で利用することができます。

それよりも少ない取引の場合は、 1通貨当たり0.3銭の手数料 FXプライムbyGMOの特徴 FXプライムbyGMOの特徴 が発生してしまいます。

1回当たりならばそれほど大きな痛手にはなりませんが、回数を重ねていくとそれなりの額を支払うことになってしまうので注意が必要です。

スマホアプリではデモトレードができない

FXプライムには前述のようにスマートフォンアプリである PRIMEアプリS があります。

このアプリはトレーダーの中でも機能性が高いことで評判ですが、デモトレードを行うことはできません。

『FXプライム』のまとめ

数あるFX会社の中でもFXプライムは、高い約定力や無料のオンラインセミナー、豊富な情報、操作性の高い便利なアプリなど様々な魅力を持っています。

ポーランドズロチ円の今後の見通しをFXプライムbyGMOに取材!

fxprime.jpg

「お客様に少しでも安心して大切な資金を運用していただくにはどうしたらよいだろう?」「為替リスクを抑えながらスワップ収益を得るにはどうしたらいいだろう?」と考えたときに、やはり高金利通貨を買って長期間保有するだけ、という手法にはリスクが伴います。そこで、 似たような動きをする通貨の取引と組み合わせるという、いわゆるヘッジの考え方が生かせないだろうか 、と考えたときに思いついたのが、ユーロ円とポーランドズロチ円を組み合わせた取引手法でした。

ユーロとほとんど同じような動きをするポーランドズロチであれば、 ズロチ円の買い、ユーロ円の売りを組み合わせることで、その相関性を活かして為替リスクを抑えてスワップを受け取ることができます

EUR VS PLN

【参考】ユーロ円とズロチ円の直近10年月足チャート。黒がユーロでオレンジがズロチ。ほとんど同じ値動きをしているのが分かります。

ズロチ円の人気や評判は実際どうなのか?

佐々木様「ズロチの取引量については、 ここ半年間継続的に増えており、昨年と比べると、桁が一つ増えた というレベルで人気が高まっております。また、お客様からの声でも、 このズロチ・ユーロサヤ取りを高く評価していただいている ものが多くあります。

一段と注目が集まったきっかけの一つに、 1月3日のフラッシュクラッシュ があります。この時、実際に当社でユーロ円の売りとズロチ円の買いを組み合わせて取引していたお客様から、 「急落時でもユーロ円とズロチ円の為替損益を合わせると、ほぼ無風だった」とのお声が寄せられ たんです。

簡単にご説明すると、ズロチ円の買いで評価損が出た一方で、ユーロ円の売りに同じくらいの評価益が出たため、損益が相殺された、ということです。FXプライムbyGMOでユーロ円とポーランドズロチ円を組み合わせた取引手法を行う大きなメリットのひとつが、 「一つの口座で両方のポジションを保有することで」為替損益が相殺されるので、ロスカットが起こりにくい 点です。高金利通貨のスワップ運用で、ロスカットに遭ってしまう、というリスクを大幅に減らせる、という点は非常に大きなメリットだと思っています。

こういったメリットが浸透し始めたことで、 FXを全くはじめてやるという方でも、ズロチ・ユーロサヤ取りから取引される方が多くいらっしゃる のだと感じています。

ポーランドズロチ円の今後の見通し予想と、おすすめ戦略

佐々木様「今の状態を見ていると、ユーロがどうなるか、ポーランドズロチがどうなるかというのを一つ一つ予想するのはかなり難しいですが、 ユーロとズロチの値動きがどうかという点でいうと、当面相関は崩れなさそうだ と考えております。

というのも、やはり ポーランドにとって輸出入のほとんどがEU圏 で、EU圏の景気が悪くなればまずユーロが下がって、次にズロチが下がる、逆に景気が良くなればまずユーロが上がって、次にズロチが上がるというように、 多少の時間差はあれど、EUの景気とポーランドの経済は連動する と考えられるためです。

佐々木様「そうですね。こういう関係があるからこそ、 かなりの長期間で見てもユーロとズロチは似たような値動きをしているのだと思いますし、こうした相関性は、しばらくは崩れない と考えております」

佐々木様「EUと関係なくポーランドだけに何か悪材料が出るという可能性については、もちろん全くないとは言い切れません。とはいえ あまり可能性は高くない と思っております。というのも、ポーランドという国自体は、

と、 EUがこけるという以外に、これといったリスクがあまり見当たらない ためです」

一方のポーランドについては、金利見通しの情報は確かにあまり出ていませんが、実は、これは ここ6年くらいずっと全会一致で据え置きを決定 しています。先にお話しした ポーランドの景況感が著しく悪化しない限り、金利は据え置きの状態が続く のではないかと思います。」

佐々木様「 もしポーランドが利下げするとしたら、EU経済が大きく悪化して、EUが更なる緩和策も必要とするレベルになったタイミング だと思うので、ユーロとズロチの相関という意味で言うと、多少時間差でズレることはあるかもしれませんが、 ある程度長い目で見れば、そこまで心配はない かと思っております。」

佐々木様「Yukiさんが計算してくださったように、 やり方によってはリーマンショック級の値動きをを経験してもロスカットされず、それでいてスワップ金利を受け取れる 取引手法というのは、そうそうないのではないかと思っております。

ここまで良いところを中心にお話してきましたが、 100%の相関ではないので、どうしてもリスクは0にはなりませんし、タイミングによっては為替損失が発生することもあります 。そのリスクは予め念頭に置いたうえで、長期保有とスイングトレードを使い分けていただくのも良いと思います」

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる