【DVD】ストップ・ロス 戦火の逃亡者(評価:◎)
【監督】キンバリー・ピアース
【出演】ライアン・フィリップ/アビー・コーニッシュ/チャニング・テイタム/ジョセフ・ゴードン=レヴィット/ティモシー・オリファント
【公開日】未公開
【レンタル日】2008/10.3
【製作】アメリカ
タイトルにもなっている『ストップ・ロス』とは、アメリカ政府が兵士不足解消のため 強制的に兵役期間を延長させる制度の事 で、自分も本作で初めて聞いた単語。兵士本人の許可なくこのストップ・ロスが適用され、再度派兵されるというケースが後を立たないそうなので、今現在アメリカが抱える問題の1つに、このストップ・ロス制度も挙げられているのだそうです。
イラク任務から帰還し、除隊を申請していた主人公のブランドンもこのストップ・ロスが適用されるものの、再度のイラク派兵を拒んだ彼は逃亡。立派に任務をこなした模範兵から一転して脱走兵となり逃亡を図るのですが、このストップ・ロスを拒んでブランドンのような決死の逃亡をする兵士は実際にもかなりの数がいるそうで、その部分も決して フィクションの類ではない のだとか?でもその理由は戦争を体験した事のない自分も、本作を観て何となく理解できましたねぇ・・・
冒頭イラクの市街地で激しい銃撃戦が展開され、敵味方問わず次々と目の前で人が死んでいく姿を目の当たりにする凄惨な光景・・、そういう死と隣り合わせの場所にもう一度言って来いとか言われれば、多分殆どの人は『ノー』と言うはず。また戦地に戻って人殺しをするよりは逃亡の道を歩む方がマシだと考える人もいるそうですが、 脱走兵には日常生活のありとあらゆるものに制約がかけられる ため、結局どっちに転んでも『一寸先は闇』な状況が、とても不条理に思えました。
また、本作で主人公のブランドンを演じたライアン・フィリップの演技も迫真で、『父親たちの星条旗』に続いてまたも戦争や軍の制度に翻弄され、苦悩する姿を熱演している。DVDの特典メニューに『ブートキャンプ』いうものがあり、出演者達が 本物の兵士達の実戦さながらの訓練 をしている風景からも感じ取れるように、ライアンや他のイケメン若手俳優達の本格的な兵士の動きや、戦争に対する恐怖や疑問を抱く今時の若者の素顔を演じてる辺りも見所かと思います。
実際の帰還兵の話や現地で撮影したビデオ、帰還パレードや戦場で体験した事などを基に製作しただけはあり、戦闘シーンだけじゃなく帰還兵の何割かが抱える PTSD(心的外傷後ストレス障害) なども忠実に再現してて、予想以上に骨太な作品。 『映画というのは何かしらの役割がある』 と、以前地元のラジオパーソナリティーの方が言っていたのですが、ストップ・ロス制度の現状を知るという点では、自分もとてもタメになりましたし良い役割も担っている良作ですね。
しかし最後にブランドンが取った行動にはちょっと意外でしたが、『逃げても無駄』とかそういう諦めの態度から出た結果ではなく、『一刻も早く戦争を終わらせたい』という 決意と覚悟 を持った上で選んだものだと、個人的には思いましたね~。それに逃げる事も悪い事ではありませんが、だからといって何かが変わるわけでもありませんしね。
山中康司のチャートの話
携帯にURLを送る
バックナンバー
カテゴリー
おすすめサイト
最近の記事
最近のコメント
-
on ピボットとフィボナッチ・ゾーン(5) on ピボットとフィボナッチ・ゾーン(5) on 「移動平均線を骨までしゃぶる」(4) on 「移動平均線を骨までしゃぶる」(4) on 続・ストップロスについて on 続・ストップロスについて on 続・ストップロスについて on 続・ストップロスについて on 続・ストップロスについて on 2007/06/11
2006年2月28日 (火)
ストッププロフィットについて(4)
2006年2月27日 (月)
ストッププロフィットについて(3)
これは、MFEチャートというものです。MFEとは"Maximum Favorable Excursion"の略ですが、日本語では最大順行幅と訳されます。いまひとつ訳としてピンと来ないのでそのままMFEチャートという名称を使います。
投稿者 ストップロスとは何ですか Yamanaka 時刻 19時29分 チャート | ストップロスとは何ですか 固定リンク | コメント (3)
2006年2月24日 (金)
ストッププロフィットについて(2)
投稿者 Yamanaka 時刻 21時06分 チャート | 固定リンク | コメント (0)
ストッププロフィットについて(1)
投稿者 Yamanaka 時刻 11時48分 チャート | 固定リンク | コメント (0)
2006年2月21日 (火)
「私にとっての占い」(2)
2006年2月14日 (火)
ストップロスについて(3)
dd-mmm-yy open high low close stop(3days low)
13-Jan-06 114.60 114.80 114.15 114.17 a
16-Jan-06 113.87 115.12 113.86 114.96 b
17-Jan-06 115.09 115.94 114.57 115.48 c
18-Jan-06 115.90 114.80 115.24 d 113.86(a,b,cの内、b)
19-Jan-06 115.30 ストップロスとは何ですか 115.58 114.93 115.41 e 113.86(b,c,dの内、b)
20-Jan-06 115.53 115.68 114.96 115.28 f 114.57(c,d,eの内、c)
23-Jan-06 115.16 115.31 114.42
投稿者 Yamanaka 時刻 09時00分 チャート | 固定リンク | コメント (9)
2006年2月13日 (月)
ストップロスについて(2)
次にわかりやすいストップとしては「パーセント・ストップ」があります。これは名前のとおり、そのプロダクトの価格の何%かの値幅をストップ幅にするというものです。たとえば、2月10日の終値を基準に1%のストップ幅を求めると、ドル円は118ティック(1円18銭=117.85 X 1%)、ユーロドルは119ティック(119ポイント=1.1906 X 1%)、ユーロ円は140ティック(1円40銭=140.32 X 1%)という具合です。
投稿者 ストップロスとは何ですか Yamanaka 時刻 08時14分 チャート | ストップロスとは何ですか 固定リンク | コメント (3)
2006年2月 9日 (木)
「移動平均線を骨までしゃぶる」(7)
通算
2001年 1097.3万円 1097.3万円
2002年 809.4万円 1906.7万円
2003年 -279.7万円 1627.0万円
2004年 661.0万円 2288.0万円
2005年 453.7万円 2741.7万円
2006年 258.0万円 2999.7万円(2月7日まで)
複数ライン、タッチorクロス確定エントリー|タッチエグジットEA
FX
水平ラインとトレンドラインへタッチ、またはクロス確定でエントリー、エントリーと同時に損切 stoploss と利確 takeprofit をセット。エグジットは、stoploss または takeprofit にタッチ時点。ブレークイーブンとトレーリングストップ設定可能。
hjEA_LineBreakEntry
hjEA_LineBreakEntry 仕様
ストップロスとリミット(テイクプロフィット)は、ストップレベルより大きい値に設定することを必須条件にしています。
該当するラインは、エグジット(決済)すると消えますので、long で決済したら、再度 long というラインをセットすればエントリーします。なお、該当するラインが存在する限り、エントリー・エグジットします。
実際に引いたラインにライン名をつける際、接頭語は統一してください。
例えば、パラメーターでライン名を次のように指定した場合、、、
- パラメーター longName = long
- 実際のライン名:long、long1、long2、long100、longline、etc
- 実際のライン名:short、short1、short2、short111、shortline、etc
パラメーターでセットした名前の前に文字列追加した場合、また、パラメーターでセットした名前とライン名接頭文字列が不一致だとエントリーラインとして認識しませんのでご注意ください。
- エントリー:二択
- ラインタッチ時
- ラインクロス確定時
- エントリー時にストップロス(損切 stopLoss)と
リミット(利食 takeProfit)をセット - トレーリングストップ:trailingStop = true 時
- ブレークイーブン:breakEven = true 時
- 値 > ストップレベル
- 値 ≦ ストップレベル:EA動作停止
- 値 > ストップレベル
- 値 ≦ ストップレベル:EA動作停止
- 値 > ストップレベル
- 値 ≦ ストップレベル:EA動作停止
- リミットライン(takeProfit ライン)は、存在していると機能します
- リミットラインが不要な場合、該当するリミットラインを消去
- 利食値を増減したい場合、リミットラインを移動させる
- 値 > ストップレベル
- 値 ストップロスとは何ですか ≦ ストップレベル:EA動作停止
パラメーター
エントリーラインセット方法
1)トレンドラインを引く
2)トレンドラインのプロパティをオープン
3)トレンドラインの名前を変更
ライン名変更前 ライン名変更後
ライン名重複警告
エントリー
複数本セットエントリーエグジット事例
ブレークイーブン事例
ブレークイーブン実行前 ブレークイーブン実行後
トレーリングストップ事例
エントリーライン描画 ショート2本エントリー ショート2本エントリー後、ロング1本エントリー ショート2本ストップロス、ロングのみトレーリングストップ稼働中
売買オーダーパネル|リスク・リワード表示、ロット数計算表示EA!
FX
売買オーダーパネルEA(Experts Advisor)hjEA_OrderPanel-100、リスク・リワード表示、トレードリスク%指定によるロット数計算表示、エントリーOK。ロット数はボタン増減・直接入力可能。
リスク・リワードは、ストップロス・エントリー・テイクプロフィットラインをボタンクリック描画し、上下移動可能。各ライン値に基づいて計算。リスク=リワードだと 1.0 、リスク<リワードだと 1.0より大きな値、リスク>リワードだと 1.0 未満の値を表示。
hjEA_OrderPanel-100 仕様
- エントリー:ボタンクリック
- SELL・BUYそれぞれ複数ポジション保有可
- SELLポジション、1クリック全クローズ
- BUYポジション、1クリック全クローズ
- 全ポジション、1クリッククローズ
- ボタンクリック増減可
- 数値直接入力可
- トレードリスク%指定による計算
ストップロスとエントリーの2本のライン必須
- 2種類のエントリー価格に基づいて算出
- エントリー:エントリーライン設定
- エントリー:現在値
パラメーター
パネル表示部の機能
リスク・リワードについて
BUY方向事例:リスク・リワード比の表示が2つあります。
SELL方向は、STOPLOSS と TAKEPROFIT を入れ替えてください。
静止チャート事例
最初に『1ロット通貨数』を設定する必要があります。この値には契約サイズを入力します。
気配値表示:右クリック → 仕様をクリックすると契約サイズが表示されます。L_100000 100000 L_10000 10000 L_1000 1000 パネルの S/L ENTRY T/P をクリックするとラインが表示されます。再度クリックするとラインは消えます。
上記、リスク・リワードについて、を参照ください。
知って得する話?
EAが動かない、ニコニコマークにならない場合の確認点
リスク%とポジション数
- 2ポジション例:リスク=1.0%
- 3ポジション例:リスク=0.7%(おおよそ)
- 4ポジション例:リスク=0.5%
パネル:ローソク足の背景表示→前面表示変更方法
チャート上で右クリック、サブウィンドウ最下段『プロパティ』をクリック。
EA:パネルの削除
ダウンロード
hjEA_OrderPanel-100
- 保有ポジション数表示(リスク考慮、複数ポジション保有用)
- 3本のラインでのエントリー・エグジット
- ライン名、簡易名表示
ついついポジションを取りすぎてハイレバになったために、少々の値の戻しに耐えきれず損切したことが多いので、現在の資金から設定した証拠金維持率までに設定した一回のポジション量があと何回ポジれるか表示するインジケーターがあれば、
通貨毎の残弾数が一目で判り、ハイレバになりすぎる事が防止出来るようになると思いますので、証拠金維持率を表示するインジケーターの様なインジケーターをお願い致します。
(証拠金維持率を表示するインジケーターに内包・並列表示するのもありだと思います)設定の例
設定する証拠金維持率(パーセント):500
設定する一回のポジション量:0.1
↑MT4のオプション→取引→数量のデフォルトと同じ考え方HappyJiJi より:
いぬさん、
同EA内でロット数が表示される欄があります。 ストップロスとは何ですか
この数値が、例えば、10.00の場合、1ポジション2.00ロットだと5ポジション持てる、という計算ができます。
これでは、代用できませんか。価格は動くので、どうすればご期待にそう表現方法があるのか悩みます。
価格のバラツキによる残回数のバラツキ、どこまで許容できるか、が視点になりそうです。
考えてみます。HappyJiJi より:
いぬさん、
コメント内容、了解しました。
完成時期はお約束できませんこと、ご了承ください。HappyJiJi より:
モロズミさん、
今朝、3つの通貨ペアで数時間表示したままにしてみたのですが、不安定な動作が何かつかめませんでした。
すみませんが、もう少し詳しく教えてください。HappyJiJi より:
モロズミさん、
使用中に起こる現象というのは、操作中に起こる現象だったのですね。
放置してたら起こる現象かと勘違いしていました。 ストップロスとは何ですか
気づかずすみません。まず、添付画像(2)ですが、これは最小化されたEAパネルが残り、元のサイズに戻らない、また、新規にEAパネルが出現するとということ、
次の(3)は、(2)以降動作しない例として、ENTRY ボタンクリックでラインと価格が表示されない、と理解しました。XMリアル口座で試行しましたが、EAパネルは最小化されても元に戻りますし、実取引以外の動作は仕様通りでした。
添付画像(2)の下が切れてる場合もチャート画面の上下の大きさによっては発生します。
が、パネルを動かすと正常に表示されます。パネル上下 < チャート上下が条件ですが。。。
ENTRY ライン、S/L、T/P ライン、価格表示、可能でした。
以上、現時点では現象把握できていません。パネルEA は、勉強し始めたところなので、なんらかの実行時エラーが発生している可能性はあります。
別のパネルEAを作成中なので、そちらでできる限りの検証を行いながら確認を進めます。S/L,Entry,T/Pボタンで任意の価格に設定した後、エントリーするにはどうしたらいいですか。
Buyボタンを押すと成行注文になります。
動画ではIFOCO注文、いわゆるW指値ができているようですが・・・?HappyJiJi より:
富倉さん、
エントリーと決済は、成行のみです。
次バージョンでリスク・リワードを見るのに引いたラインでエントリーする仕様を含めるかどうか考えます。
タッチかクロス確定か、レジサポ反転か・・・他、いろいろ出てきそうですし、タッチエントリーだと MT4 標準機能で対応可能なので、今後の検討課題と思っています。感謝 感謝 感謝
すばらしい充実した機能の期待に翌週からのFX生活が楽しみです。
早速デモから始めていきます。
ありがとうございます!!
バージョンアップ楽しみにしています !(^^)!複数ライン、タッチorクロス確定エントリー|タッチエグジットEA
FX
水平ラインとトレンドラインへタッチ、またはクロス確定でエントリー、エントリーと同時に損切 stoploss ストップロスとは何ですか と利確 takeprofit をセット。エグジットは、stoploss または takeprofit にタッチ時点。ブレークイーブンとトレーリングストップ設定可能。
hjEA_LineBreakEntry
hjEA_LineBreakEntry 仕様
ストップロスとリミット(テイクプロフィット)は、ストップレベルより大きい値に設定することを必須条件にしています。
該当するラインは、エグジット(決済)すると消えますので、long で決済したら、再度 long というラインをセットすればエントリーします。なお、該当するラインが存在する限り、エントリー・エグジットします。実際に引いたラインにライン名をつける際、接頭語は統一してください。
例えば、パラメーターでライン名を次のように指定した場合、、、-
ストップロスとは何ですか
- パラメーター longName = long
- 実際のライン名:long、long1、long2、long100、longline、etc
- 実際のライン名:short、short1、short2、short111、shortline、etc
パラメーターでセットした名前の前に文字列追加した場合、また、パラメーターでセットした名前とライン名接頭文字列が不一致だとエントリーラインとして認識しませんのでご注意ください。
- エントリー:二択
- ラインタッチ時
- ラインクロス確定時
- エントリー時にストップロス(損切 stopLoss)と
リミット(利食 takeProfit)をセット - トレーリングストップ:trailingStop = true 時
- ブレークイーブン:breakEven = true 時
- 値 > ストップレベル
- 値 ≦ ストップレベル:EA動作停止
- 値 > ストップレベル
- 値 ≦ ストップレベル:EA動作停止
- 値 > ストップレベル
- 値 ≦ ストップレベル:EA動作停止
- リミットライン(takeProfit ライン)は、存在していると機能します
- リミットラインが不要な場合、該当するリミットラインを消去
- 利食値を増減したい場合、リミットラインを移動させる
- 値 > ストップレベル
- 値 ≦ ストップレベル:EA動作停止
パラメーター
エントリーラインセット方法
1)トレンドラインを引く
2)トレンドラインのプロパティをオープン
3)トレンドラインの名前を変更
ライン名変更前 ライン名変更後
ライン名重複警告
エントリー
複数本セットエントリーエグジット事例
ブレークイーブン事例
ブレークイーブン実行前 ブレークイーブン実行後
トレーリングストップ事例
エントリーライン描画 ショート2本エントリー ショート2本エントリー後、ロング1本エントリー ショート2本ストップロス、ロングのみトレーリングストップ稼働中
関連記事
コメント