MT4(メタトレーダー4)が使える証券会社&FX業者一覧
MT4は海外で多くのFXトレーダーのが利用している有名なトレードツールで高機能なだけでなく、利用者が多いだけあって 様々なインジケーターやEA(自動売買システム)なども豊富に揃っています。 これらの一部の優秀なインジケーターやEAなどが、無料で利用できる点もMT4が評価されている理由の一つかと思います。プログラミングできる方であれば オリジナルのインジケーターやEAを作成して利用したり、販売して利益を得ることも可能 です。
そんな魅力いっぱいのMT4ですが日本の大手証券会社では採用している業者は限られていて、ほとんどが各社独自のオリジナル取引ツールを準備しています。たとえMT4を取り扱っている証券会社でもスプレッドが広い傾向にありますが、それ以上にメリットの方が大きいと思います。
一言にMT4といっても各社多少の違いがあり、 開設した証券会社だけ使えるオリジナルのインジケーターやEAなどもあります ので特徴をまとめました。
FXTF MT4(ゴールデンウェイ・ジャパン)MT4を使える証券会社は MT4を使える証券会社は
FXTF MT4はゴールデンウェイ・ジャパン(旧:FXトレード・フィナンシャル)が2008年8月からサービスを開始し、現在10万口座以上の実績があるFX業者です。利用者が多いの でティック回数も多く、注文を出しても約定しやすいなど国内サーバーを利用しているので安定 しています。
FXTF MT4でしか使えないインジケーター 最大の特徴はオリジナルインジケーターが豊富に揃っている ことです。有名なFXトレーダーが開発したインジケーターで相場の方向性やエントリー&決済ポイントを知ることができたり、チャート上に最新のGI24ニュースを表示させたり、スキャルパーには必須の発注やポジション管理に便利なツール「Mini terminal」があります。またMacユーザーの方でもMT4が使えるようにダウンロード不要なウェブ版MT4を搭載しています。
FXTF MT4のスプレッド一覧
ドル円 | ユーロドル | ユーロ円 | ポンドドル | ポンド円 | オージードル | オージー円 |
---|---|---|---|---|---|---|
0.3 銭 | 0.8 pips | 0.6 銭 | 1.1 pips | 0.9 銭 | 1.9 pips | 0.6 銭 |
新規口座開設した方限定でEAの「SilverCoyote(Basic版)」をプレゼントキャンペーン中 です!
キャンペーンはいつ終了するか分かりませんのでお早めにお申込みされてください↓
>>FXTF MT4の口座開設はコチラへ
FOREX EXCHANGE(フォレックス・エクスチェンジ):俺のMT4
FOREX EXCHANGE(フォレックス・エクスチェンジ)が運営する「俺のMT4」は、約定確認を行わないことをポリシーとしているEDGE社(カバー先)と取引しており、即座に取引を行えるレートを表示することで 所謂スベリ(タイムラグ・スリッページ)が発生しにくいダイレクト取引を行っている数少ないFX業者 です。
取引単位 | 1000通貨 |
取扱通貨ペア | 25通貨ペア |
口座タイプ | 両建 |
スプレッド | 変動型 |
初回最低入金額 | 10万円 |
- スキャルピングトレードをメインにしている方
- 無料EAで運用したい方
FOREX EXCHANGE(フォレックス・エクスチェンジ)のスプレッド一覧
ドル円 | ユーロドル | ユーロ円 | ポンドドル | ポンド円 | オージードル | オージー円 |
---|---|---|---|---|---|---|
0.7 MT4を使える証券会社は 銭 | 0.6 pips | 1.0 銭 | 1.4 pips | 1.5 銭 | 0.7 pips | 0.8 銭 |
裁量トレード以外にもFX取引のサービスとして「俺のEA」という34種類のEAをで無料で利用することができます。こちらのEAは フォレックス・エクスチェンジのMT4上でしか動作しない仕様 となっています。
FOREX EXCHANGE(俺のMT4)で口座開設するメリットとデメリットについて書いていきます。 FOREX EXCHANGE(俺のMT4)は正直、テレビのCMなどでもみないですし、まだ一般的に有名とは言えないと思います.
アヴァトレード・ジャパン
アヴァトレード・ジャパンは他社に比べると スプレッドも広くメイン取引では使いにくい 部分もありますが、 こちらで利用できるインジケーターに魅力があります。 それはオーダーやポジション状況が約3分と他社よりも短い更新時間で見ることができるインジケーターです。スキャルピングの方には喉から手が出る欲しいかと思いますが、これが初回1000円を支払うことで、あとは月に5万通貨の取引をアヴァトレード・ジャパンですることで無料で使い続けられます。ちなみにコチラもアヴァトレード・ジャパンのMT4上でしか動作しません!
取引単位 | 1000通貨 |
取扱通貨ペア | 55通貨ペア |
口座タイプ | 両建(推奨していません) |
スプレッド | 変動型 |
初回最低入金額 | 5万円 |
- 短時間で更新するオーダー状況を確認したい方
- 1000万通貨を超える大口トレーダー
- 少数精鋭型シストレを使用したい方
アヴァトレード・ジャパンのスプレッド一覧
ドル円 | ユーロドル | ユーロ円 | ポンドドル | ポンド円 | オージードル | オージー円 |
---|---|---|---|---|---|---|
1.2 銭 | 1.3 pips | 1.MT4を使える証券会社は 9 銭 | 2.0 pips | 3.0 銭 | 1.8 pips | 2.6 銭 |
アヴァトレード・ジャパンの口座開設方法について触れていきたいと思います。 どうも、FXフレンズの清水です。 今回、何故アヴァトレード・ジャパンで口座開設をしようと思ったのは清水はもちろんFXフレンズメンバーも裁量トレー.
◆高勝率15分足専用サイン「F15-easy」◆
◆15分足専用サイン「F15-friends」◆
こちらも 億トレ監修・大手プロップディーラーの手法をロジック化し 、シンプルながらも高勝率で1日200pipsを獲得した日も珍しくありません。
◆30分足専用サイン「F30-hybrid」◆
アラート機能も付いているので、チャートに張り付かなくてもトレード可能です。
トレード回数は少ないですが、少し長めの時間足で30~50pipsを狙う手法です。
大きなトレンドが発生すれば100pips以上獲れることがあります。
MT4デモ口座を使って学ぶ!MT4国内おすすめ3社の使い方ガイド
トレーダーたちが結果を出してきたEAも紹介され、無料のものから有料でも優秀な結果を出すEAまでさまざまな種類があります。そのため専門知識が無く最初から自分でEA作るのは難しいと思う方でもEAを使ってトレードに活用することができます。ただし種類が多いため最初はどんなEAを使えば良いのかと迷ってしまう方も多いと思います。そこでMT4の「EA」の中でも、 人気のEAを使った取引方法をいくつか紹介 したいと思います。
コツコツ利益を積み重ねて稼ぐなら「EARLY PHOENIX」
「EARLY PHOENIX」は利益を積み上げていくタイプのEA です。早朝の値動きに合わせてスキャルピングを行うという仕組みになっています。
10年以上前から稼働しているものの、未だに効果があるという、まさに『不死鳥』のよう。8通貨に対応しており、バックテストで提示された利益率も中々のものです。無料で使えるEAとしては破格の性能なので、一度お試しになってみてはいかがでしょう?
※利用にあたって、申込条件があります。
損小利大で安全に稼ぎたい「Marmot V4 MT4を使える証券会社は ew – USDJPY スイング」
「Marmot V4 ew – USDJPY スイング」は昨今の EA界隈では珍しいスイング形式でデイトレードを行う仕組みのEA です。
複数の時間軸で、複数の『移動平均線』を使って、トレンドを解析した後に移動平均線がクロスしたタイミングでエントリーするという、ゆっくりとした動き。
トレンドに乗っていく順張りスタイルのため、トレード回数は少なめになるものの、スキャルピングEAで勝てないときには使ってみるのも手かもしれません。勝率は低めですが、負けるときの金額は少ないという優秀なEAです。
※利用にあたって、申込条件があります。
低コスト!無料で使える損失限定型「RSIlogic3」
「RSIlogic3」は、テクニカル指標のRSIと移動平均線を利用してエントリータイミングを見極めるEA です。リスクをさらに下げるために発注量を自分で調整することができるのもありがたいですね。
ユーロドルはトレンド通りに動くことが多いので、この二つが効果的になっています。バックテストにおける勝率は驚異の90%超え!
FX会社が最新のMT5ではなく、MT4を用意している理由
MT5よりもMT4が採用されている理由としては、まずMT4で利用されている多くのカスタムインジケーターや自動売買プログラムであるEAがMT5で使えないことが考えられます。
MT4はなぜFX初心者から人気があるのか
「MT4」は使いやすさと自由度がかなり高いので初心者にも分かりやすく人気 です。しかもMT4採用業者を利用して、MT4の使い方だけを覚えていれば、他の業者に移ったとしても、使い方が同じなので新しく取引方法を覚える必要がありません。特にテクニカル分析派の人にはこのMT4がかなりオススメです。
iPhoneやAndroid用のアプリもあるので、出先やパソコンがない状態でもポジションや価格をチェックすることができるので便利です。初心者でも使いやすいように初期設定はされているものの、そこから自分の使いやすいようにカスタマイズしていくことができるので、 自分だけのオリジナルチャート画面を作るのもその魅力の1つ です。また、世の中に出回っているテクニカルツールも無料でインストールして使うことが可能なので、自分が気に入ったテクニカルツールを利用することができます。
色々と魅力がある「MT4」ですが、 最大の魅力は先ほどチラッと出てきた「EA」(Expert Advisor)を使って自動売買ができるという点 です。自動売買なら24時間相場を見張っていなくても、自分が寝ている間でもトレードしてくれるのでFX初心者はもちろんのこと、忙しくてチャートを確認する時間がないとう方にもオススメです。
MT4対応のおすすめ国内FX業者を紹介!NDD方式のものや無料でEAを使えるものなど、+αのメリットがある業者を徹底解説 ~ FX
MT4(メタトレーダー4)対応のおすすめ国内FX業者を紹介!NDD方式のものや無料でEAを使えるものなど、+αのメリットがある業者を徹底解説
しかし、日本国内のFX業者に目を向けてみると MT4を使用できる業者は8社と限られています 。MT4が使える国内FX業者で取引してみたい・・・そう思っている人のために、今回の記事では、MT4が使えるおすすめ国内FX業者を紹介していきます。
- USDJPY、EURUSD、EURJPY、GBPJPY、GBPUSD、AUDJPY、NZDJPYいずれも他社より低スプレッド
- 口座開設で40種類以上のオリジナルインジケーターが使える
- デモ口座も使えるので、MT4の練習が可能
手数料 | 通貨ペア数 | 最小取引単位 | MT4を使える証券会社は
---|---|---|
無料 | 30 | 1000 |
スプレッド | ||
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 |
0.1銭 | 0.3銭 | 0.6銭 |
暮らしの達人経由での新規口座開設+10営業日以内に対象通貨ペアのいずれかで 1取引するだけで現金3,000円プレゼント! MT4を使える証券会社は
さらに400万通貨以上の取引で最大20万円キャッシュバック!
MT4に対応している国内FX業者比較(8社)
MT4対応業者の特徴紹介
FXTF:オリジナルインジケーターを最初から利用可能
これまでは特に有名でもない地味な会社でしたが、2019年9月に「日本 No.1 最狭スプレッド挑戦計画」を打ち出してからは、ドル円スプレッドが0.1銭など、トップクラスに狭いスプレッドを安定して提供し続けています。1,000通貨単位での取引も可能なので、まだ取引に慣れていない人にもおすすめできるFX会社です。
※ :数字はpipsを表す
※1 :1回5万通貨の注文までなど諸条件あり。詳しくはこちら
※2 :時間限定での提供。詳しくはこちら
スプレッド以外にも、 MT4で利用可能なオリジナルのインジケーターが用意されている という強みを持ちます。通常のFX業者のMT4をダウンロードした場合、オリジナルのインジケーターは自分でMT4にセットアップしなければいけませんが、FXTFのMT4をダウンロードするとそれらのオリジナルインジケーターが最初からセットアップされています。
その数もなんと40種類以上。個人的には「FXTF – Symbol Kyojaku」という通貨強弱系のインジケーターはトレンドを把握しやすいので使いやすくおすすめです。
- USDJPY、EURUSD、EURJPY、GBPJPY、GBPUSD、AUDJPY、NZDJPYいずれも他社より低スプレッド
- 口座開設で40種類以上のオリジナルインジケーターが使える
- デモ口座も使えるので、MT4の練習が可能
手数料 | 通貨ペア数 | 最小取引単位 |
---|---|---|
無料 | 30 | 1000 |
スプレッド | ||
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 |
0.1銭 | 0.3銭 | 0.6銭 |
暮らしの達人経由での新規口座開設+10営業日以内に対象通貨ペアのいずれかで 1取引するだけで現金3,000円プレゼント!
さらに400万通貨以上の取引で最大20万円キャッシュバック!
OANDA JAPAN:「オープンオーダー」というトレーダーのオーダー状況確認ツールが使える
OANDA JAPANは一言でいうと、FXトレーダー用のツールが非常に用意されている国内FX業者です。OANDA JAPANはOANDA FXラボという特設ページを設けており、このページさえ見れば瞬時に様々な情報を獲得することができます。
特にOANDA JAPANの象徴でもある「オープンオーダー」は秀逸で非常に使いやすいです。これは 世界中のOANDA JAPANを使用しているトレーダーの指値・逆指値・未決済のオーダー状況を把握ができるもの です。株式投資でいう出来高の状況をOANDA JAPANでは確認することができます。
-
MT4を使える証券会社は
- 1,000通貨単位での取引が可能
- 世界中のOANDA利用者の注文状況が見れるオープンオーダーが秀逸
- 口座開設でチャートパターンを自動で検出する「オートチャーティスト」を利用可能
手数料 | 通貨ペア数 | 最小取引単位 |
---|---|---|
無料 | MT4を使える証券会社は71 | 1000 |
スプレッド | ||
ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 |
0.3銭 | 0.5銭 | 0.8〜1.2銭 |
外為ファイネスト:透明性の高いNDD方式でトレード可能
NDD方式とは、Non Dealing Desk方式の略であり、トレーダーが出した注文をFX業者を素通りでインターバンク市場に注文を出す方式のことです。この方式の場合は、 取引の透明性が高くなりますが、スプレッドが広めになる のが特徴です。
一方で、DD方式とは、Dealing Desk方式の略であり、トレーダーが出した注文をFX業者がその注文を呑む方式のことです。DD方式はいわゆる「店頭取引注文」と呼ばれます。この方式の場合は、低スプレッドになりトレーダーにとって嬉しいですが、 一度FX業者が注文を呑むため取引が不透明になる のが特徴です。国内のFX業者のほとんどはDD方式を採用しています。
また、 スキャルピングトレードも公式にOKとされており 、約定力も非常に高いです。スキャルピングトレーダーにとっても非常に使いやすい国内FX業者に違いありません。
外為ファイネスト
サクソバンク証券:月曜朝3時から取引ができる
サクソバンク証券は「FXトレーダーのかゆいところに手が届く」という特徴を持っています。その大きな特徴の一つとして、 窓開け対策ができる ことです。
通常、為替市場は月曜朝7時〜土曜朝7時(サマータイム時は1時間早まります)が取引時間となります。しかし、 サクソバンク証券は月曜の朝3時から取引することが可能 です。
サクソバンクFX
FOREX EXCHANGE:「俺のMT4」「俺のEA」で、通常有料のEAを無料で使える
FOREX EXHCANGEはMT4を提供しているFX業者でありながら、 数万円で実際に販売されている自動売買EAを無料で提供している唯一のFX業者 です。「俺のMT4」や「俺のEA」という独特な名前でサービスを提供しています。
MT4が使える国内FX会社のおすすめ人気ランキング5選【徹底比較】
スキラージャパン株式会社代表取締役、伊藤亮太FP事務所代表。 ファイナンシャル・プランナーとして、年間平均約100~200件の相談(資産運用、相続、保険の見直し、住宅ローンなどのローン相談等)を行うほか、証券外務員やFP資格取得講師、金融経済情勢、富裕層顧客開拓スキル、ドクターマーケット開拓、年金、四季報活用講座などの研修講師を行う。 東洋大学経営学部非常勤講師 大手前大学現代社会学部非常勤講師 〔主な著書〕 『図解金融入門 基本と常識』(西東社) 『FP技能士2級・AFP重要過去問スピード攻略』(成美堂出版) 『FP技能士3級重要過去問スピード攻略』(成美堂出版) 『円安で利益倍増!ウマイ投資法がわかる本』(インターナショナル・ラグジュアリー・メディア、共著) 『不動産投資44の法則』(インターナショナル・ラグジュアリー・メディア、共著) など
MT4とは?
MT4(メタトレード4)とは、世界中で最も多く利用されているFX取引のプラットフォームです。
MT4を利用するためには、FX業者で口座開設をする必要があります。以前は、FX業者に口座を開設していなくてもインストールができましたが、制作会社が配信を停止しているのが現状。しかし、開設後は誰でも無料で利用できるのはうれしいところです。
魅力としては、プロトレーダーが使っているツールを利用できること。高度な分析を元に売買の判断ができるので、うまく活用できれば収益のアップにもつながりますよ。
ただし、国内のでMT4を取り扱っているFX業者は、多いとはいえません。口座開設する前に、MT4を提供している業者か確認しておきましょう。
MT4の使い方は?
まずは、MT4を取り扱っている業者で口座開設し、MT4をダウンロードしましょう。
口座開設で発行されるIDとパスワードでMT4にログインすると利用できます。また、スマートフォンでも一部の業者ならMT4が利用可能。アプリストアからMT4アプリをダウンロードし、既存口座のパスワードなどを入力すると使えるようになります。
MT4が使える国内FX会社の選び方
MT4が使える国内FX会社を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
① MT4はEAやFX業者オリジナルのインジケーターに注目しよう。基本的な性能は変わらない
各FX業者特有のインジケーターをチェック。自分が使いたいものがあるかも忘れずに
各FX業者が独自にMT4に搭載しているインジケーターはチェックしましょう。
MT4の性能は、基本的にどこのFX業者でダウンロードしても変わりません。また、有名なインジケーター(テクニカル指標)などは、MT4以外の取引ツールでも利用することができます。
ですが、業者によっては、ほかでは使えない独自のインジケーターを利用できるところもあるので要注目。なかには、プロや著名人が考案したテクニカル指標も利用できる業者もあるため、うまくつかえば利益につながる売買のタイミングがつかめるようになることも期待できます。
EAという自動売買プログラムを利用できるか念のため確認
EAという自動売買のプログラムを利用できるかも確認しましょう。
EAとは、プログラムを稼働させて自動売買する「エキスパートアドバイザー」の略です。基本的には、ほとんどの業者で利用できます。ただし、業者によってはMT4自体には発注機能がないものもあるので事前に確認しておきましょう。
また、EAは無料・有料のものを含め多く流通しています。なるべくコストをかけたくなければ無料版を利用したり、自分でプログラムを作成したりしてみるのがよいでしょう。
② スプレッドの狭さに注目。値幅が固定されているサービスだとなおよし
MT4が利用できる業者のなかでも、スプレッドの値幅が狭いサービスを選びましょう。
スプレッドは、買付レートと売却レートの差額で新規注文を出すときにかかるコスト。この差額が狭いほど売買でかかるコストが少なくなります。なるべくコストがかからないところを利用すると、利益を狙いやすいですよ。
国内FX口座であれば、スプレッド値幅が固定されているサービスがおすすめです。固定されているサービスの方がスプレッドが狭く、売買のコスト管理もしやすいもの。MT4自体の性能は基本的に変わらないので、売買にかかるコストが少なさにも注目しましょう。
③ 投資の幅を広げるなら取扱通貨ペアの多さを確認。27種以上がベター
いろいろな通貨で運用したいなら、取扱通貨ペアの多い業者を選びましょう。
業者ごと通貨ペアの種類は異なります。多ければ多いほどうまくいくわけではありませんが、さまざまな国の通貨で資産を保有できるので、リスク分散をしやすいですよ。
また、基本的に主要通貨といわれている米ドル/円などの通貨ペアはどのサービスにも取り扱われています。そのため、値動きのある新興国通貨などに注目してみるのもよいでしょう。
④ 値上がり以外の収入になるスワップポイントにも注目しよう
FXでの取引は、通貨の値上がり以外にスワップポイントでも金利収入が得られます。
スワップポイントは、買った通貨と売った通貨の金利差に応じて受け取れる利息のこと。スワップポイントは、各業者ごとに買い注文・売り注文に関わらず設定されています。プラスなら利息を受け取れますが、マイナスなら支払わないといけないので注意しましょう。
また、スワップポイントは基本的に毎日受け取る権利が発生します。1日ごとの金額は少なく感じるかもれませんが、長期保有をしていると外貨預金並みの金利がつく可能性も。売買タイミングも自由なので、外貨を長期で持ちたい人はぜひチェックしてみてください。
MT4が使える国内FX会社全5商品
おすすめ人気ランキング
関東財務局長(金商)第258号、一般社団法人 金融先物取引業協会(会員番号1570)、一般社団法人 日本投資顧問業協会(会員番号012-02639)
MT4対応のおすすめFX口座を比較|取扱い国内証券会社を紹介
FX取引の注意点 / 当サイトの内容について
・本記事では、FXを「必ず利益を生む方法」として紹介しているものではございません。FXは自己の責任において行っていただくようお願い致します。
・外国為替証拠金取引は外国為替レート金利の変動により損害を被るリスクがあり投資元本は保証されていません。
・マーケットの相場変動率に比べ投資元本の損益変動率が大きく状況により損失が証拠金額を上回ることもあります。
・スプレッドは指標発表時や相場が急変した際に拡大する場合があります。
・スリッページが発生することで、発注時点に比べ不利な価格で約定する場合もあります。
・市場の流動性が低下していることで、注文がリジェクトされる場合があります。
・本記事で紹介している企業は金融庁の「 免許・許可・登録等を受けている業者一覧」より抜粋しています。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
コメント