こちらはMetaQuotes社のヒストリカルデータ
GMOクリック証券|FXネオの評判は?メリット・デメリットを他社比較
FXネオは「スプレッドが狭く低コスト」と評判です。
- スプレッドが広い:コストが高い
- スプレッドが狭い:コストが安い
FX会社 | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|---|---|
FXネオ | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 |
外為どっとコム | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.FXツールバー 7銭 |
DMM FX | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 |
ヒロセ通商(LION FX) | 0.2銭 | 0.4銭 | 1.0銭 | 0.FXツールバー 6銭 |
SBI FXトレード | 0.19銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.58銭 |
みんなのFX | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭 | 0.6銭 |
- 米ドル/円:0.01銭
- ユーロ/円:0.1銭
- ポンド/円:0.2銭
- 豪ドル/円:0.12銭
FXネオをはじめとした国内主要FX会社はスプレッドの水準が狭いため、低コストで取引することが可能です。
GMOクリック証券|FXネオはツールが使いやすい
FXネオは、 取引ツールが充実している と評判です。利用できる取引ツールは、次のとおりです。
- 【PC】FXネオ(ブラウザ取引画面)
- 【PC】プラチナチャート
- 【PC】はっちゅう君FXプラス
- 【PC】FXツールバー
- 【スマホ・タブレットアプリ】GMOクリック FXneo
- 【AndroidWearアプリ】FXWatch
FXネオは取引ツールが充実しているだけでなく、いずれも 使い勝手が良い ため初心者〜上級者まで安心して利用できます。
FXネオ(ブラウザ取引画面)
- PC用取引ツール
- インストール不要
- 複数の情報を1画面に表示
「FXネオ」はインストールする必要がないため、どのPCからでも取引できます。
高性能チャートツール「プラチナチャート」
- PC用取引ツール
- FXネオとGMOクリック証券CFDに対応
- テクニカル指標は38種類
ボリンジャーバンドやポイント&フィギュアなど38種類のテクニカル指標を搭載しています。
通貨ペアやCFD、国債などから最大4つのチャートを表示させ、相関関係をチェックできます。
PC用取引ツール「はっちゅう君FXプラス」
- PC用取引ツール
- 1クリックのスピード注文に対応
- 約定スピードは従来の6倍
約定スピードが速く、1クリックで即時注文できる「スピード注文」やチャート上からの注文も可能です。
IE専用「FXツールバー」
- PC用取引ツール
- Internet Explorer11専用
- ツールバー常駐で情報確認がスピーディー
「FXツールバー」を使えば、ブラウザのツールバーからレートや経済ニュース、主要指数などをいつでも確認できます。
FXネオ取引アプリ「GMOクリック FXneo」
- スマホ・タブレット用取引ツール
- チャート上でスピーディーに注文
- 人気のテクニカル指標搭載
4画面の分割チャートやチャート上からの注文も可能です。
AndroidWear専用アプリ「FXWatch」
- AndroidWear用取引ツール
- お好みのWatchFaceが選択可能
- チャートは8足種
WatchFaceは3種類から選択でき、チャートは8足種用意されています。
GMOクリック証券|FXネオのレバレッジ比較
FXネオ(個人口座)の最大レバレッジは25倍です。
FX会社 | レバレッジ |
---|---|
FXネオ | 1〜25倍 |
外為どっとコム | 1〜25倍 |
DMM FX | 1〜25倍 |
ヒロセ通商(LION FX) | 1〜25倍 |
SBI FXトレード | 1〜25倍 ※ブラジルレアル/円、ロシアルーブル/円は1〜10倍 |
みんなのFX | 1〜25倍 ※トルコリラ/円、ロシアルーブル/円は1〜10倍 |
レバレッジが25倍であれば、証拠金10万円で250万円分、証拠金40万円であれば1,000万円の取引が可能です。
ただし、わずかな値動きで多額の損失を抱えるため、ロスカットのリスクが高くなります。
またFXネオは デモ取引(無料) ができるため、ご自身に最適なレバレッジを見つけてから実取引を開始すると良いでしょう。
GMOクリック証券|FXネオのスワップポイント
FX会社 | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|---|---|
FXネオ | 買:6円 売:-9円 | 買:-14円 売:11円 | 買:19円 売:-22円 | 買:6円 売:-9円 |
外為どっとコム | 買:13円 売:-38円 | 買:-32円 売:12円 | 買:18円 売:-38円 | 買:0円 売:-15円 |
DMM FX | 買:7円 売:-10円 | 買:-18円 売:15円 | 買:17円 売:-20円 | 買:4円 売:-7円 |
ヒロセ通商(LION FX) | 買:2円 売:-83円 | 買:-60円 売:0円 | 買:1円 売:-90円 | 買:10円 売:-65円 |
SBI FXトレード | 買:7円 売:-11円 | 買:-15円 売:10円 | 買:16円 売:-22円 | 買:0円 売:-6円 |
みんなのFX | 買:15円 売:-18円 | 買:-12円 売:10円 | 買:10円 売:-13円 | 買:10円 売:-10円 |
※1万通貨の場合
- 米ドル/円:みんなのFX(買い15円)
- ユーロ/円:DMM FX(売り15円)
- ポンド/円:FXネオ(買い19円)
- 豪ドル/円:ヒロセ通商、みんなのFX(買い10円)
上記のとおり、FXネオは他のFX会社と比べてポンド/円のスワップが最も高い水準です。
また、ポンド/円以外の通貨ペアに関しても高い傾向にあります。
GMOクリック証券|FXネオのデメリット
- 最小取引単位は10,000通貨〜
- ロスカット手数料が発生する
取引は10,000通貨~
FXネオは10,000通貨からしか取引ができないため、最小取引単位が1,000通貨のFX会社と比べて必要資金は多くなります。
以下は、レバレッジ倍率に応じた必要証拠金になります。
レバレッジ | 必要証拠金 |
---|---|
25倍 | 46,000円 |
20倍 | 57,500円 |
15倍 | 76,666円 |
10倍 | 115,000円 |
8倍 | 143,750円 |
5倍 | 230,000円 |
2倍 | 575,000円 |
1倍 | 1,150,000円 |
上記のとおり、10,000通貨で取引するには、ある程度まとまった投資資金が必要です。
「はじめてのFXなので 少ない資金でスタート したい」という方には、ハードルが高く感じてしまうでしょう。
最小取引単位が1,000通貨のFX会社であれば、上記の10分の1の証拠金で取引が可能です。
ロスカット手数料が掛かる
FXネオでは、ロスカットが執行された場合に10,000通貨あたり500円(税込)の手数料が発生するため注意してください。
FXネオのロスカット基準は「証拠金維持率が50%を下回った場合」です。
もし、FXネオで100,000通貨のポジションがあり、ロスカットになった場合の手数料は5,FXツールバー 000円です。200,000万通貨なら10,000円となります(※いずれも税込)。
- 外為どっとコム
- DMM FX
- みんなのFX
- ヒロセ通商(LION FX)
- SBI FXトレード
手数料負担を避けるためにも、 リスク管理を徹底 することが大切です。
GMOクリック証券|FXネオがおすすめな方
- 取引コストを安く抑えたい方
- 取引ツールが充実したFX会社を利用したい方
- 多くのトレーダーが利用する人気のFX会社を選びたい方
FXネオはスプレッドが狭いため、コストを抑えた取引ができます。
「プラチナチャート」など高性能で使いやすい取引ツールが揃っていて、スピーディーな売買や分析が可能です。
運営するのは東証一部上場企業であるGMOインターネットグループです。
FXネオは多くのトレーダーが利用しており、月間売買代金は97兆円超、口座数は約74万を数えます。
GMOクリック証券|FXネオのよくある質問
デモ取引はPC・スマホどちらにも対応しており、登録不要で始められます。本番に近い環境で取引ができるため、FXが初めての方におすすめです。
証拠金維持率が50%を下回るとロスカットが執行されます。
高レバレッジ取引はしない、多くのポジションを持ちすぎない、証拠金維持率は最低でも200〜300%以上を維持するなどに気をつけましょう。
GMOクリック証券|FXネオは本格的にFXしたい方向け
GMOクリック証券のFXネオについて、改めて確認しましょう。
FXツールバー
- ※ 自動更新間隔は1秒です。
- ※ FXツールバー ご利用の際は推奨環境および利用規約をご確認ください。
FXトレーダー・プラスの特徴
FXトレーダー・プラスの特徴
- 1 為替レートの確認・発注・音声読み上げができる「為替ボード」
- 2 どこでもラクラク!様々な利用環境で使える
- 3 多彩な分析ができる「テクニカルチャート」
- 4 為替情報をメールで通知!「トリガーメール機能」
- 5 LINE公式アカウント(松井証券 MATSUI FX)と機能連携!
1 為替レートの確認・発注・音声読み上げができる「為替ボード」
- ※ FXツールバー チャートを表示するレイアウトが「4×3」の場合は為替ボードを表示できません。
ハンズフリーでOK!「音声読み上げ機能」
2 どこでもラクラク!様々な利用環境で使える
使いやすさ・見やすさを追求したインターフェース
3 多彩な分析ができる「テクニカルチャート」
利用できるテクニカル指標等
- 移動平均線
- 指数平滑移動平均線
- 一目均衡表
- ボリンジャーバンド
- エンベロープ
- パラボリック
- 高値安値移動平均線
- 直近高値安値
- ケルトナーチャネル
- サポート&レジスタンス
- ピボットポイント
- ボラティリティシステム
- RSI
- ストキャスティックス
- スローストキャスティックス
- 移動平均乖離率
- RCI
- サイコロジカルライン
- ヒストリカルボラティリティ
- DMI(DI・ADX)
- EMA
- MACD
- 強弱レシオ
- モメンタム
- ROC
- オシレーター
- CCI
- ボリンジャーバンド %b
- アルーン
- 相関関数
通貨ペアの比較チャート機能
絶対比較チャート
相対比較チャート
スプレッド比較チャート(価格差/比)
4 為替情報をメールで通知!「トリガーメール機能」
トリガーメール機能
- 米ドル/円
- ユーロ/円
- 豪ドル/円
- カナダ/円
- スイス/円
- ポンド/円
- NZドル/円
- ランド/円
- トルコリラ/円
- メキシコペソ/円
- ユーロ/米ドル
- 豪ドル/米ドル
- ポンド/米ドル
- NZドル/米ドル
- ユーロ/豪ドル
- ポンド/豪ドル
- 米ドル/スイス
- ポンド/スイス
- ユーロ/ポンド
- 豪ドル/NZドル
定刻通知機能
5 LINE公式アカウント(松井証券 MATSUI FX)と機能連携!
LINE公式アカウント(松井証券 MATSUI FX)の各種通知設定ができます。
また、FXトレーダー・プラスで利用しているチャートや発注の設定をLINE公式アカウント(松井証券 MATSUI FX)でもそのまま利用できます。
FXトレーダー
【取引に関する注意事項】
■店頭外国為替証拠金取引「みんなのFX」「みんなのシストレ」、店頭外国為替オプション取引「みんなのオプション」及び店頭暗号資産証拠金取引「みんなのコイン」は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動等により損失が生ずる場合がございます。お取引にあたっては契約締結前交付書面及び約款を十分にご理解頂き、ご自身の責任と判断にてお願いいたします。
■みんなのFX、みんなのシストレにおける個人のお客様の証拠金必要額は、各通貨のレートを基に、お取引額の4%(レバレッジ25倍)となります。ただし、トルコリラ/円及びロシアルーブル/円においてはお取引額の10%(レバレッジ10倍)となります。法人のお客様の証拠金必要額は、金融先物取引業協会が算出した通貨ペアごとの為替リスク想定比率を取引の額に乗じて得た額又は当該為替リスク想定比率以上で当社が別途定める為替リスク想定比率を乗じて得た額となります。為替リスク想定比率とは、金融商品取引業等に関する内閣府令第 117 条第 27 項第 1 号に規定される定量的計算モデルを用い算出されるものです。
■みんなのコインにおける証拠金必要額は、各暗号資産の価格を基に、個人のお客様、法人のお客様ともにお取引額の50%(レバレッジ2倍)となります。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインはレバレッジの効果により預託する証拠金の額以上の取引が可能となりますが、預託した証拠金の額を上回る損失が発生するおそれがございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのオプション、みんなのコインの取引手数料及び口座管理費は無料です。ただし、みんなのコインにおいて建玉を翌日まで持ち越した場合、別途建玉管理料が発生します。
■みんなのシストレの投資助言報酬は片道0.2Pips(税込)でありスプレッドに含まれております。
■みんなのFX、みんなのシストレにおけるスワップポイントは金利情勢等に応じて日々変化するため、受取又は支払の金額が変動したり、受け払いの方向が逆転する可能性がございます。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおいて当社が提示する売付価格と買付価格には価格差(スプレッド)がございます。お客様の約定結果による実質的なスプレッドは当社が広告で表示しているスプレッドと必ずしも合致しない場合もございます。お取引に際して、当社が広告で表示しているスプレッドを保証するものではありません。
■みんなのFX、みんなのシストレ、みんなのコインにおけるロスカットルールは、必ずしもお客様の損失を限定するものではなく、相場変動等により、預託した証拠金以上の損失が発生するおそれがございます。
■みんなのオプションは満期時刻が到来すると自動行使されるヨーロピアンタイプのバイナリーオプション取引です。オプション料を支払うことで将来の一定の権利を購入する取引であることから、その権利が消滅した場合、支払ったオプション料の全額を失うこととなります。購入価格と売却価格は変動します。1Lotあたりの最大価格は、購入の場合990円、売却の場合1,000円です。オプション購入後の注文取消は行う事ができませんが、取引可能期間であれば売却は可能です。ただし、売却価格と購入価格には価格差(スプレッド)があり、売却時に損失を被る可能性があります。相場の変動により当社が提示する購入価格よりもお客様に不利な価格で購入が成立する場合があります。また当社の負うリスクの度合いによっては注文の一部もしくは全部を受け付けられない場合がございます。
■暗号資産は本邦通貨または外国通貨ではありません。法定通貨とは異なり、特定の国等によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済に使用することができます。 FXツールバー
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会:日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 一般社団法人 日本暗号資産取引業協会 日本投資者保護基金
FX・バイナリーオプション・システムトレードなら、「みんエフ」でお馴染みのみんなのFX!みんなのFXは、トレイダーズホールディングス株式会社(スタンダード市場上場8704)の100%子会社であるトレイダーズ証券株式会社が運営しています。
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第123号 加入協会 日本証券業協会 金融先物取引業協会 第二種金融商品取引業協会 日本投資顧問業協会 トレイダーズ証券は、上場企業トレイダーズホールディングス(スタンダード市場上場8704)の100%子会社です。
GMOクリック証券|FXネオの評判は?メリット・デメリットを他社比較
FXネオは「スプレッドが狭く低コスト」と評判です。
- スプレッドが広い:コストが高い
- スプレッドが狭い:コストが安い
FX会社 | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|---|---|
FXネオ | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 |
外為どっとコム | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 |
DMM FX | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 |
ヒロセ通商(LION FX) | 0.2銭 | 0.4銭 | 1.0銭 | 0.6銭 |
SBI FXトレード | 0.19銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.58銭 |
みんなのFX | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭 | 0.6銭 |
- 米ドル/円:0.01銭
- ユーロ/円:0.1銭
- ポンド/円:0.2銭
- 豪ドル/円:0.12銭
FXネオをはじめとした国内主要FX会社はスプレッドの水準が狭いため、低コストで取引することが可能です。
GMOクリック証券|FXネオはツールが使いやすい
FXネオは、 FXツールバー 取引ツールが充実している と評判です。利用できる取引ツールは、次のとおりです。
- 【PC】FXネオ(ブラウザ取引画面)
- 【PC】プラチナチャート
- 【PC】はっちゅう君FXプラス
- 【PC】FXツールバー
- 【スマホ・タブレットアプリ】GMOクリック FXneo
- 【AndroidWearアプリ】FXWatch
FXネオは取引ツールが充実しているだけでなく、いずれも 使い勝手が良い ため初心者〜上級者まで安心して利用できます。
FXネオ(ブラウザ取引画面)
- PC用取引ツール
- インストール不要
- 複数の情報を1画面に表示
「FXネオ」はインストールする必要がないため、どのPCからでも取引できます。
高性能チャートツール「プラチナチャート」
- PC用取引ツール
- FXネオとGMOクリック証券CFDに対応
- テクニカル指標は38種類
ボリンジャーバンドやポイント&フィギュアなど38種類のテクニカル指標を搭載しています。
通貨ペアやCFD、国債などから最大4つのチャートを表示させ、相関関係をチェックできます。
PC用取引ツール「はっちゅう君FXプラス」
- PC用取引ツール
- 1クリックのスピード注文に対応
- 約定スピードは従来の6倍
約定スピードが速く、1クリックで即時注文できる「スピード注文」やチャート上からの注文も可能です。
IE専用「FXツールバー」
- PC用取引ツール
- Internet Explorer11専用
- ツールバー常駐で情報確認がスピーディー
「FXツールバー」を使えば、ブラウザのツールバーからレートや経済ニュース、主要指数などをいつでも確認できます。
FXネオ取引アプリ「GMOクリック FXneo」
- スマホ・タブレット用取引ツール
- チャート上でスピーディーに注文
- 人気のテクニカル指標搭載
4画面の分割チャートやチャート上からの注文も可能です。
AndroidWear専用アプリ「FXWatch」
- AndroidWear用取引ツール
- お好みのWatchFaceが選択可能
- チャートは8足種
WatchFaceは3種類から選択でき、チャートは8足種用意されています。
GMOクリック証券|FXネオのレバレッジ比較
FXネオ(個人口座)の最大レバレッジは25倍です。
FX会社 | レバレッジ |
---|---|
FXネオ | 1〜25倍 |
外為どっとコム | 1〜25倍 |
DMM FX | 1〜25倍 |
ヒロセ通商(LION FX) | 1〜25倍 |
SBI FXトレード | 1〜25倍 ※ブラジルレアル/円、ロシアルーブル/円は1〜10倍 |
みんなのFX | 1〜25倍 ※トルコリラ/円、ロシアルーブル/円は1〜10倍 |
レバレッジが25倍であれば、証拠金10万円で250万円分、証拠金40万円であれば1,000万円の取引が可能です。
ただし、わずかな値動きで多額の損失を抱えるため、ロスカットのリスクが高くなります。
またFXネオは デモ取引(無料) ができるため、ご自身に最適なレバレッジを見つけてから実取引を開始すると良いでしょう。
GMOクリック証券|FXネオのスワップポイント
FX会社 | 米ドル/円 | ユーロ/円 | ポンド/円 | 豪ドル/円 |
---|---|---|---|---|
FXネオ | 買:6円 売:-9円 | 買:-14円 売:11円 | 買:19円 売:-22円 | 買:6円 売:-9円 |
外為どっとコム | 買:13円 売:-38円 | 買:-32円 売:12円 | 買:18円 売:-38円 | 買:0円 売:-15円 |
DMM FX | 買:7円 売:-10円 | 買:-18円 売:15円 | 買:17円 売:-20円 | 買:4円 売:-7円 |
ヒロセ通商(LION FX) | 買:2円 売:-83円 | 買:-60円 売:0円 | 買:1円 売:-90円 | 買:10円 売:-65円 |
SBI FXトレード | 買:7円 売:-11円 | 買:-15円 売:10円 | 買:16円 売:-22円 | 買:0円 売:-6円 |
みんなのFX | 買:15円 売:-18円 | 買:-12円 売:10円 | 買:10円 売:-13円 | 買:10円 売:-10円 |
※1万通貨の場合
- 米ドル/円:みんなのFX(買い15円)
- ユーロ/円:DMM FX(売り15円)
- ポンド/円:FXネオ(買い19円)
- 豪ドル/円:ヒロセ通商、みんなのFX(買い10円)
上記のとおり、FXネオは他のFX会社と比べてポンド/円のスワップが最も高い水準です。
また、ポンド/円以外の通貨ペアに関しても高い傾向にあります。
GMOクリック証券|FXネオのデメリット
- 最小取引単位は10,000通貨〜
- ロスカット手数料が発生する
取引は10,000通貨~
FXネオは10,000通貨からしか取引ができないため、最小取引単位が1,000通貨のFX会社と比べて必要資金は多くなります。
以下は、レバレッジ倍率に応じた必要証拠金になります。
レバレッジ | 必要証拠金 |
---|---|
25倍 | 46,000円 |
20倍 | 57,500円 |
15倍 | 76,666円 |
10倍 | 115,000円 |
8倍 | 143,750円 |
5倍 | 230,000円 |
2倍 | 575,000円 |
1倍 | 1,FXツールバー 150,000円 |
上記のとおり、10,000通貨で取引するには、ある程度まとまった投資資金が必要です。
「はじめてのFXなので 少ない資金でスタート したい」という方には、ハードルが高く感じてしまうでしょう。
最小取引単位が1,FXツールバー 000通貨のFX会社であれば、上記の10分の1の証拠金で取引が可能です。
ロスカット手数料が掛かる
FXネオでは、ロスカットが執行された場合に10,000通貨あたり500円(税込)の手数料が発生するため注意してください。
FXネオのロスカット基準は「証拠金維持率が50%を下回った場合」です。
もし、FXネオで100,000通貨のポジションがあり、ロスカットになった場合の手数料は5,000円です。200,000万通貨なら10,000円となります(※いずれも税込)。
- 外為どっとコム
- DMM FX
- みんなのFX
- ヒロセ通商(LION FX)
- SBI FXトレード
手数料負担を避けるためにも、 リスク管理を徹底 することが大切です。
GMOクリック証券|FXネオがおすすめな方
- 取引コストを安く抑えたい方
- 取引ツールが充実したFX会社を利用したい方
- 多くのトレーダーが利用する人気のFX会社を選びたい方
FXネオはスプレッドが狭いため、コストを抑えた取引ができます。
「プラチナチャート」など高性能で使いやすい取引ツールが揃っていて、スピーディーな売買や分析が可能です。
運営するのは東証一部上場企業であるGMOインターネットグループです。
FXネオは多くのトレーダーが利用しており、月間売買代金は97兆円超、口座数は約74万を数えます。
GMOクリック証券|FXネオのよくある質問
デモ取引はPC・スマホどちらにも対応しており、登録不要で始められます。本番に近い環境で取引ができるため、FXが初めての方におすすめです。
証拠金維持率が50%を下回るとロスカットが執行されます。
高レバレッジ取引はしない、多くのポジションを持ちすぎない、証拠金維持率は最低でも200〜300%以上を維持するなどに気をつけましょう。
GMOクリック証券|FXネオは本格的にFXしたい方向け
GMOクリック証券のFXネオについて、改めて確認しましょう。
MT4に正確なヒストリカルデータをインポートする方法
MT4の【ツール】から【ヒストリーセンター】を選びます
お好きな通貨を選んで(これはドル円)、利用したい足を選んでダウンロードボタンを押せばすぐにヒストリカルデータを利用できます。
ヒストリカルデータがダウロードできるFX業者
FX各業者のヒストリカルデータの特徴
MetaQuotes社 とても簡単に入手できますが、残念ながらローソクの抜けが多く、信頼性に乏しいです。バックテストと実際のトレードの結果も大きく変わります
デューカスコピー 使うためにはひと手間必要なのですが、他のヒストリカルデータに比べてデータの抜けがないです。さすが大元がLP。しかしダウンロードデータは重く、使っている方も意外と少ない模様。
FXDD こちらは口座を作る必要ナシで入手がしやすい代わりに一部MetaQuotes社のデータを流用していますので残念ながらデータの抜けている部分が多いです。しかしなぜかここを推している方が多い印象です。
FXCM こちらは200万円以上の残高がある口座が必要で、専用のツールも使うので導入の敷居が少し高いです。今は楽天証券と経営統合してますが、サポートに連絡すればダウロードURLが教えてもらえます。
Alpari Japan デモ口座解説でダウンロードできます。こちらもデータの抜けは少なく、利用しても問題ないです。
Tick Data Suite 初期費用約1万円の、月額約1000円かかりますが、通常MT4のヒストリカルデータは疑似ティックなのですが、TDSを使えば実際のティックデータでバックテストを行えますので、1分足以下のバックテストではTick Data Suite一択です。
ヒストリカルデータの違いによるバックテストの比較
こちらはMetaQuotes社のヒストリカルデータ
こちらはデューカスコピージャパンのヒストリカルデータ
デューカスコピージャパンのヒストリカルデータを使う方法
- デューカスコピージャパンの口座を作る(デモでもリアルでもどちらでもOK)
- デューカスのHPから「J-Forex」というチャートソフトをインストールする
- 「J-Forex」で1分足のヒストリカルデータ(.hstファイル)をダウンロードする
- .hstファイルの時間をUTC+0からUTC+2/+3に書き換える
- MT4にヒストリカルデータを入れる下準備をする
- MT4へ④で書き換えた1分足のヒストリカルデータをいれる
- 1分足のヒストリカルデータから上位足のデータに変換する
J-Forexから1分足のヒストリカルデータを取得する
なお、ヒストリカルデータは非常に繊細なデータでして、 一見ダウンロードができているようで、データが壊れていることが 非常に多い です。 そのデータで検証を行うと途中で停止してしまいますので、その場合はひとまず短い期間だけ再ダウンロードをして、動作チェックをしてみましょう。
ヒストリカルデータの時刻を調整する
デューカスからダウンロードしたヒストリカルデータを変換
1、タスクバーにある【エクスプローラー】をクリック
2、【エクスプローラー】の上の【表示】をクリック
3、右の【ファイル名拡張子】のボックスにチェックをいれる
時間を変換するスクリプト(プログラム)を作成する
1、サイトからコードをコピーさせていただきまして
2、デスクトップに作ったメモ帳に貼り付けます
3、その後【ファイル】→【名前をつけて保存】を選んで保存しますが、その時に【文字コード】を【ANSI】にしてデスクトップに保存してください。ファイル名はお好みのもので良いです。ここでは分かりやすく「変換」としました。
4、続いて、デスクトップにできたメモ帳の拡張子を【.txt】から【.vbs】に変更してください。
5、拡張子を【.vbs】に変えるとアイコンが水色のものに変わりますので、そこへデューカスからダウンロードしておいた1分足のヒストリカルデータを重ねます。(今回はAUDJPY)
6、するとこのように【workフォルダ】が生成されます。 ぱっと見た感じなにも動いていないですが、この間にコンピューターが必死に変換しています。 データによって変換時間は変わりますが、10年分だと5分~10分ほどは放置してください
7、この表示がでれば無事に変換できました。さきほど生成された【work】フォルダの中には時間が変換された.hstファイルができています。他にも変換させたいファイルがある場合はここで同じ様に作っておいてくださいね。
MT4にヒストリカルデータを入れる下準備
MT4の古いヒストリカルデータを削除する
1、MT4をログアウトしてこのような状態にしておきます(強制でログインしてしまう人はパスワードをワザと間違えた状態にして入らないようにすると良いです)
2、MT4の左上から【ファイル】→【データフォルダを開く】→【history】→【契約している業者名のフォルダ】を選ぶと上記のように.hstファイルがたくさんでてきます。ここではデューカスからいただいたAUDJPYファイルを入れますので、古いAUDJPYファイルは全て削除します。
続いてMT4のバーの数を増やします
1、MT4上部の【ツール】→【オプション】→【チャート】タブを選んで、ヒストリー内の最大バー数とチャートの最大バー数を999999999と設定します。(ここの最大値は2147483647ですが、999999999といれてOKを押すと2147483647に自動で変換されます)
ヒストリカルデータをMT4へインポートする
2、この画面が開きますので右上の【参照】を押してさきほど時間変換をしたAUDJPYの.FXツールバー FXツールバー hstファイルを選んで【OK】を押します。
3、するとこのようにズラズラっとデータが表示でてきますので【OK】をクリックします
4、こちらのヒストリーセンターにもローソク足データが表示されていれば無事にインポートできていますので【閉じる】をクリックします。ちなみに短い期間のデータが消されずにここへ残ったままの事がよくありますが、その際はこの画面からその期間をShiftキーなどで範囲を選んで【削除】ボタンで消すことができます。
1分足のヒストリカルデータを元に上位足を作成する
period converter ALL.mq4をMT4にインストールする
1、MT4上部メニューより【ファイル】→【データフォルダを開く】→【MQL4】→ 【scripts】 フォルダを開き、そこへダウンロードした「period converter ALL.mq4」をいれてください。
2、その後、MT4左側の【ナビゲータ】内にある【スクリプト】の上で右クリックを押してフォルダを【更新】します。
3、ナビゲーターのスクリプトに 「period converter ALL」が表示されますのでさきほどインポートした【1分足】のチャートを表示させて、そこへドラッグ&ドロップします。
4、左上に文字が表示されて、ものすごい勢いで計算を始めます
5、左上の表示が消えるとすべての上位足が生成されていますので【ヒストリーセンター】できちんとデータができているか確認してみましょう。無事に作成されていましたらMT4をつなげていただいて大丈夫です。
たまにMT4の業者さんによってはきちんとデータが作成されない場合があります 。(15分足だけできなかったり、1ヶ月分しかつくられなかったり)その場合は、足りない対象の期間だけデューカスさんから直接ダウンロードして時間を変更してインポートしましょう。
コメント